バス釣り太郎さんの映画レビュー・感想・評価

バス釣り太郎

バス釣り太郎

映画(378)
ドラマ(0)
アニメ(0)

アザー・ミュージック(2019年製作の映画)

4.7

アザーな音楽を取り扱えども店内は店員の接客含め心地よさそうで、見た目も殊更に特別感を出しているわけでもなく至って普通、しかしヲタクの熱心な交流の場としてもちゃんと機能する夢のような場所。なんて良い店な>>続きを読む

大人は判ってくれない(1959年製作の映画)

4.2

ということでトリュフォー童貞も卒業。『友達のうちはどこ?』はどう考えてもこれの後に観るべきであった、不覚。あちらは大人に対する反抗心というのは可愛いもんで最後の押し花にギュッと詰められているのに対して>>続きを読む

女と男のいる舗道(1962年製作の映画)

4.3

はじめての、ゴダール!別に避けてたわけじゃねえのよ、畏れ多いってやつよ…これからは観ていくから許して。感覚で撮ってるハイセンス人だと勝手に思っていたけどかなり理詰めというか計算家?の印象。語り口やお話>>続きを読む

ミッシング(2024年製作の映画)

4.2

最後の最後に一筋の希望が差し込むとこまでほぼ『空白』と同じだ〜。アリアスターみたいに吉田恵輔も「普段から最悪のシナリオが次々と思いついちゃう病」を患っていそうなのにインタビューとかを見ていると飄々とし>>続きを読む

(秘)色情めす市場(1974年製作の映画)

4.1

湿気を帯びた空間を剥き出しの台詞たちが飛び交い、薄汚いドヤ街の人間模様からは情欲と汗と生の匂いが立ちこめる。でもだからこそ、カラーになった時の開放感はひとしお。新世界と弟(と鶏)の危なっかしいままの美>>続きを読む

時の支配者(1982年製作の映画)

4.4

普段からメビウスの画集や漫画を眺めてはぐふふと気持ち悪い笑みを浮かべるわたし、彼が関わっている映画があるとはつゆ知らず、U-NEXTでこれを見つけた時には胸を高鳴らせた。しかも画を動かすのがルネ・ラル>>続きを読む

不死身ラヴァーズ(2024年製作の映画)

2.9

見上愛が顔見知り/『ちょっと思い出しただけ』大好きというだけで観に行ったのが完全に悪いんだけどほんとうに面白くなかった。多分ターゲット層では無い、ほんとうにすまん。好き一筋突っ走り映画(そんなジャンル>>続きを読む

不気味なものの肌に触れる(2013年製作の映画)

3.6

濱口脚本じゃない濱口作品は見なくてもいいかも…となった。女の描き方に難がありすぎる。またハッピーアワーみたくなってきた…

宿題で課される互いへのインタビューがドキュメンタリー。最後のコンテンポラリー
>>続きを読む

永遠に君を愛す(2009年製作の映画)

3.6

濱口竜介にもこんなにイタイ時代があったのだと嬉しくなる。と思ったらPASSIONの後でビビったPASSIONもそういえばちょっとだけ痛かったわ。濱口作品の住人とは思えないアニメみたいな女が出てきて笑っ>>続きを読む

悪は存在しない(2023年製作の映画)

4.8

これから商業映画でいくらでも名をあげることはできるだろうに、常に実験的精神と柔軟性を持ちインディーズを礼賛してくれることにまずは感謝。この題材を選んでこんなに面白い映画が撮れるのは世界にこの人だけ>>続きを読む

PASSION(2008年製作の映画)

4.5

激動(激情)の夜を冷ます朝がいつも気持ちいい。コレ見たら朝もいいかもと素直に思える。明け方に向かって夜のエネルギーが吸収されていく気持ちよさ

5年後くらいには自分も当事者になってしまう人達が繰りなす
>>続きを読む

フィフィ・マルタンガル デジタル・レストア(2001年製作の映画)

4.7

まずは生涯ベスト候補メーヌオセアンのメインキャストが15年後の勢揃いで超絶に嬉しい。みんな顔に少しだけ皺が増えて、でも役どころみたいのは結構同じでどんなこと考えてキャスティングしたのかななんて考えて口>>続きを読む

火宅 能「求塚」より(1979年製作の映画)

3.8

ウナイオトメの半開きで下唇が少し前に出ている口の造形が素晴らしい。お話はそこまでする?っていうこれまた古典ならではの強度。いいなあ古典。

川本喜八郎終わり!ヒカリエにギャラリーあるみたいだからいつか
>>続きを読む

道成寺(1976年製作の映画)

4.3

いつの時代も女の情念は鬼にも龍にもなり得、最後には男の身体をも燃やし尽くすのだ。ラストほんま素晴らしい
あとは夜這いの時の髪の垂れ方がエロい。こだわりすぎで最高。

詩人の生涯(1974年製作の映画)

3.9

安部公房原作か〜確かにありそう。煤けた茶色の中を物悲しく動く鮮血の赤。セピア版シンドラーのリスト?
ジャケツ!で吹きそうになるからやめてほしい

(1972年製作の映画)

4.7

これがシンプルに一番かっこよくて好き。古典のストーリー特有の強度と日本楽器の力(三味線の鶴澤清治は人間国宝らしい)に身体ごと持ってかれる。

(1973年製作の映画)

4.4

ラジュテ?ルネ・ラルー?シュールレアリスム?曼荼羅?夢の中でもここまでカオスではない。でも一人旅って実はこんな感じかも。こんなのも作れるのかい…

廬山は煙雨、浙江は潮
未だ到らざれば 千般恨み消せず
>>続きを読む

花折り(1968年製作の映画)

4.0

かわいいー!もっとアーティで怖い感じかと思っていたらひたすらに可愛い!日本画っぽい背景にストップモーションの組み合わせ。
いたずら小坊主の読経声が若き日の黒柳徹子

U-NEXTの川本喜八郎短編作品集
>>続きを読む

キッド(1921年製作の映画)

3.8

なぜかあまり泣けなかった。擬似親子にあまり興味が無いかもしれない…。窓売りをしてる時のインチキなチャップリンをもっと見たい

サニーサイド(1919年製作の映画)

4.2

短編をチョロっとランダムに選んで見たってこの出来。オチの付け方が天才としか言いようがない。前半の動物うんぬんギャグはあまり上手くいってないけれど

プレイタイム(1967年製作の映画)

4.4

タチがウェス・アンダーソンや小津に匹敵するレベルのとち狂った完璧主義者だということがよく分かった。でもこんなに可愛い、すごいセットが一生に一度でも作れたら、破産しようが何だろうが儲けもんだと思う。グロ>>続きを読む

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章(2024年製作の映画)

3.7

原作未読。時代の寵児TOP2みたいな二人を声優に起用した時点でこの映画は大成功(二人ともめちゃ上手い)だと思いつつ、これが遺作になったであろうTARAKOさんの声に涙しつつ、どこを楽しめばいいのかさっ>>続きを読む

美と殺戮のすべて(2022年製作の映画)

4.2

誰かの半生を綴ることと写真家という職業とはやっぱり親和性が高くて、それだけでそこいらのドキュメンタリーとは一線を画してると思う。語らずともラウドマイノリティの文化と歴史とが明確な輪郭をもって浮かび上が>>続きを読む

デューン 砂の惑星PART2(2024年製作の映画)

3.7

なんというか好みじゃない名盤を一応聴いておく時のあの感じにすごい似ていた。すごい見せ場も沢山あるのに全体は冗長な感じとか特に!
というか、そもそもスターウォーズが先にできちゃった時点で影響元のDUNE
>>続きを読む

劇場版 名探偵ホームズ デジタルリマスター版(1984年製作の映画)

4.3

1年くらい前にもDVDで見返したけどリマスター上映と聞いてはじっとしていられない。後半二つは見るの初めて

別に監督としてのハヤオを神格化するつもりはないんだけど後半二本と完成度があまりに違いすぎて驚
>>続きを読む

The Strange Thing About the Johnsons(原題)(2011年製作の映画)

4.1

これはなかなかたまげた。加害-被害の関係はどの矢印でも存在しうるという事を忘れてはいけない。

現場を目撃してしまったお母さんが社交の場に戻るために笑顔のペルソナを貼っつけるとこが良いな〜

ボーはおそれている(2023年製作の映画)

3.8

前半の大喜利ラッシュはピエール・エテックスの短編を思い出す感じで面白かった、このまま半分の時間で終わらせてくれたらよかったのに…。森に入ってからは眠いし最後の方の展開(運命論的なネタばらし)もあまり好>>続きを読む

ヘレディタリー/継承(2018年製作の映画)

4.2

ちゃんとおもろくて怖い。これでやっとホラー好きな人の気持ちが分かった気がする。本当に申し訳ないけど女の子の顔が怖すぎて出てきただけで顔を手で覆ってた。そしたら結構被害者側に終始する感じで可哀想だった。>>続きを読む

ノスタルジア 4K修復版(1983年製作の映画)

4.9

正に「詩的宇宙の極地」のコピーが似合う奇跡みたいな映画なのに、内容はタルコフスキーにとっての自分ごとっていうのが胸アツすぎて泣けてくる。いや、実際映像だけでも世界一美しいんじゃないかと本気で思ったけど>>続きを読む

夜明けのすべて(2024年製作の映画)

3.8

障害や病気を簡単にエンタメとして消費しなかったこと、当たり前のように二人を恋愛に発展させなかったことはとても高尚で良いんだけどねえ…。ケイコと変わらぬ刺さらなさ…悔しい。三宅監督のドライヤー評の文章め>>続きを読む

メメント(2000年製作の映画)

4.2

結末が最初に提示されるからといって、観るものを簡単には神の視点に持っていかせない脚本の妙。直前のシーンを忘却するわれわれもまたレナード!固有でこの世界にただ一つの記憶は、記録になった瞬間に誰もが手を加>>続きを読む

瞳をとじて(2023年製作の映画)

4.3

『ミツバチのささやき』を全年代が幼少期に繋ぐことのできる架け橋だとするなら、こちらはある程度人生を進めた人というかご老人にしか掛けられない橋で、ヒヨっ子の俺が観る映画じゃないじゃん…と序盤で嘆きつつも>>続きを読む

挑戦(1969年製作の映画)

-

エリセほか2名による短編オムニバス。
エリセのみの鑑賞(すまん)だけどどうやら他二作のカウンターとしての側面もあるらしく余力があれば全部みてまた書く。ちなみに普通におもろい

クエンティン・タランティーノ 映画に愛された男(2019年製作の映画)

3.8

タランティーノの才能をみんなで語り合おう〜!みたいな感じ。編集もめちゃくちゃノってて彼の映画を観てる時の幸せな感じを思い出したから、観て良かったとは思う。ただワインスタインのセクハラ問題、ユマ・サーマ>>続きを読む

ホドロフスキーのDUNE(2013年製作の映画)

4.7

本命はリンチ版じゃあなくこちらの再鑑賞。ホドロフスキーの映画は大好きだけど、それ以前に彼自身がめちゃくちゃ推せる人間なことがやっぱり嬉しい。お前絶対盛ってるだろっていうエピソードトーク(あそこまでこぎ>>続きを読む

砂の惑星(1984年製作の映画)

3.9

全然思っていたほど悪くないというか、ヴィルヌーヴ版よりは面白かった気がする笑 モノローグありすぎでダイジェスト感は確かにあるんだけど制作側との噛み合いが上手くいってないだけというか(そういやホドロフス>>続きを読む