atsukoさんの映画レビュー・感想・評価

atsuko

atsuko

映画(214)
ドラマ(0)
アニメ(0)

夜明けのすべて(2024年製作の映画)

4.0

 この映画によってPMSがもっと知られていくといいなぁと思いながら鑑賞していました。
 
 今回取り上げられていたのはパニック障害とPMS、だけに見えて、実はその他いろんな夜明け前(闇の部分)が描かれ
>>続きを読む

リトル・エッラ(2022年製作の映画)

4.9

 笑った、泣いた〜 なんていうか全てにおいてちょうどいい。

 BFF 心に刻んだよ❤️

 POPな音楽も👍👍👍

 空港でシュートを決めるシーン⚽️✨ベタかも知れないけど、最っ高‼️

 迷ってる
>>続きを読む

破局(1961年製作の映画)

4.2

 なんか悪いことでもしたの〜🤣
まさかのラスト🪑。徹底的なついて無さが爽快。

ヨーヨー(1965年製作の映画)

4.0

 繰り返される音楽が、なんか途中から主人公の人生を語っているように感じて、感動🥹
 
 犬の散歩の仕方になるほど〜と。富豪はこう散歩するのね。

 面白さが散りばめられていて、目が離せなかった。でも面
>>続きを読む

大恋愛(1969年製作の映画)

4.8

 え、待って、スコア5.0かも。。の4.8です。
 こんな面白いんだっ👀とびっくり。久々にひとりで笑いました😆 砂にかいたジュテームをポケットにしまうなんて♡心持ってかれるよ!
 そして、ずっーと面白
>>続きを読む

悪魔が夜来る(1942年製作の映画)

4.5

 オープニング、ディズニーの眠れる森の美女味があって一気に前のめり🎺👸

 悪魔の手下の2人が馬に乗っているのに、悪魔のイメージにひっぱられ、ケンタウロスに見えた😂

 きっかけは最近読んだ田辺聖子の
>>続きを読む

ポトフ 美食家と料理人(2023年製作の映画)

4.5

 序盤から「ありがとう」ってセリフが多様されていて、謎解きみたいな気持ちになっていました。

 ポーリーヌかわいい😍

 以前、大好きなフランス料理屋さんに行ったときに、何も知らない私は、フランス料理
>>続きを読む

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

4.5

 私にとっては、「すばらしき世界」以来の役所広司さん。
 またもや古アパートにせんべい布団、みたいな設定。。どうせ、本当はふっかふかなベッドに寝てるんでしょ、と余計なことを考えてしまったオープニングだ
>>続きを読む

わるい仲間 4Kデジタルリマスター版(1963年製作の映画)

4.4

 カフェがたくさん出てきて良かったんだけど、カフェに入って(しかも6、7人?)注文もしないし、注文も取りに来ない放ったらかし状態なシーン謎でした!

洋菓子店コアンドル(2010年製作の映画)

3.9

 なんだか偶然、蒼井優続いた。 はなとアリスと、キャラが若干似ていた。ばんばん言いたいこと言う感じ。
 
 何気にここで江口&江口なんだっ。

 そして加賀まりこ。

 思っていたほどケーキを食べたく
>>続きを読む

花とアリス(2004年製作の映画)

4.1

 長年観たくてなんだかのびのびになっていた作品、ぎりぎり30代中に観た笑

 杏ちゃんの痛々しさが自分とかぶる。あと、ファッションのダサさ具合い(丈感とか)がノスタルジックな気分にしてくれる。

 最
>>続きを読む

さよなら ほやマン(2023年製作の映画)

5.0

 これは、贔屓目でレビューします。

 ポスター見ての印象、コメディ??って思うでしょうが、違う!私はファンデーションが目に入って痛いくらい感動🥹

 私は宮城県民だけど、震災のとき津波の被害はなかっ
>>続きを読む

ダージリン急行(2007年製作の映画)

4.1

 それぞれキュートな3兄弟。

 孔雀の羽🦚の儀式をどこか良く分からないところでするシーンが好きでした。

 切羽詰まってそうなところでさえも、漂うやさしい空気がいいね〜

海辺のホテルにて(1981年製作の映画)

4.2

 ずっと哀愁漂っているのだけど、色彩とか景色とか、会話とか、好みな要素が散りばめられていて釘付けでした💚

 土とともに生きてるだなんて、言わないでー😢

 不安定と不安定のアンバランス⚖️どこへ連れ
>>続きを読む

レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ(1989年製作の映画)

4.1

 終始肩の力を抜いて観れる映画。

 男たちが静かなのが、じわじわ笑える、というか、うるさかったら観れなかったと思う。

 セロリとかブロッコリー🥦とか、玉ねぎ🧅笑

 多分好みは分かれそうだけど、個
>>続きを読む

ムーンライズ・キングダム(2012年製作の映画)

4.5

 お〜、これ、なんで今まで観なかったんだ?って思った。

 子どもたち可愛くて終始にんまりしていたと思う。
 映画って言うか、映像? きっちり、定点が決まってる画角が心地いいなぁ。

サボタージュ(1936年製作の映画)

4.5

 映画館、レタス🥬、カナリヤ、水族館などなど、印象的な場所や物が出てきて、全く飽きない。 🚌👦💧
 
 というか、、、好みなのかもー♡

水は海に向かって流れる(2023年製作の映画)

3.2

 🤔

 やっぱりそうなっちゃうのね‥

 高校生は高校生同士で良かったかなー。

 私だけ怒ってること、とか重なる部分があって、途中からはどう幸せになるんだろうとか期待してしまって🌀

 広瀬すずが
>>続きを読む

明日の食卓(2021年製作の映画)

4.4

 現在まさに小5の息子がいるので観てみました。
 穏やかに見えて、ぜんぜんそうじゃない。何か崩れると家庭が崩壊しかねない。

 叫びたくなるくらいの悩み。

 各家庭、裕福でも貧乏でも普通でも、そんな
>>続きを読む

アバンチュールはパリで(2007年製作の映画)

4.0

 こちらも、カメラワークが語っていました。
 男は背中の広さ、女は鼻の高さが際立っていたような。
 かわいいって何回も出てきたのが浅はかでよかった。 浅はかさがほっとするっていうか。
 日付で区切って
>>続きを読む

カモン カモン(2021年製作の映画)

4.2

 おー。

 素晴らしい映画だと思う。

 救いようの無さそうなものから、逆に救ってもらえるようなストーリー。

 救いようの無さそうな物が、救われていくさまを観せられるとは、ちょっと違う。

 まど
>>続きを読む

グッバイ、サマー(2015年製作の映画)

4.8

 良い〜!

 14歳の男の子、最高ではないか!

 ダニエルはテオに会いに行くのかな〜会いに行くよね☺️

 過干渉な母親がちょっと自分とダブって反省した😅

星の子(2020年製作の映画)

4.5

 これは、親が子を想う気持ちじゃなく、紛れもなく、子が親を想う気持ちが描かれていた!!!
 
 宗教信仰者の親から逃げ出すまでのベタな話なのかなと思っていたけど、予想をかなり裏切ってくれた。

 分か
>>続きを読む

友だちのパパが好き(2015年製作の映画)

3.5

 え?終わり⁈ 唐突に終わった感じもまた狙いなのかなー。

 面白く観れた☺︎
 …台詞がおもしろいからかも。違った台詞にしたら、ガラッとおもしろくなくなりそう。
 病室でのシーン、自分を愛した女(
>>続きを読む

ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方(2018年製作の映画)

4.2

 生態系、食物連鎖、なんて言葉でしか知らないようなことを、分かりやすく映像で教えてもらった感じ🐖🐓🦬
 あんなに色んな事件🐌🌪️があったのに、困難が良い方向に向かわせてくれるってよく思えるなぁ。動物、
>>続きを読む

ミツバチのささやき(1973年製作の映画)

4.7

 大好物でした。

 フランケンシュタインが少女と出会う場面、映画の中でも、アナの夢?でも、とても好きでした。あと田舎の風景が映るだけで心ほぐれる。

 空想ばかりしていた子ども時代の自分とも被って、
>>続きを読む

ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地、ジャンヌ・ディエルマン/ブリュッセル1080、コルメス3番街のジャンヌ・ディエルマン(1975年製作の映画)

4.5

 おぉ、これは面白い。 アケルマンのリズム、ここでもちょー発揮されてました。
 いちいち部屋の電気を消す行為だけでも、何度も繰り返されることによって「生活」が、リアルになる。
 長回しの「含み」がすご
>>続きを読む

aftersun/アフターサン(2022年製作の映画)

4.8

 今年観た中で1番好きかも。 

 感情の多面性というのかな〜、人って何考えてるか分からないのが当たり前だよなとしみじみ思わされた。

 序盤から映像の宝箱みたいな、なんか楽しませてくれてありがとうと
>>続きを読む

第三夫人と髪飾り(2018年製作の映画)

3.5

 概ね想像通りだったけど、ドロドロしたストーリー云々よりも、人間が自然の一部であるってことを思い出す感じ。

ロスト・ドーター(2021年製作の映画)

3.1

 これ母親になる前の人に見せないでほしい、って思った。

 子育てが大変なんじゃない、たまたま子育てに不向きだった人が母になって、その上、父である人も不向きだった。

 いや、向いてるとか向いてないと
>>続きを読む

ロスト・イン・トランスレーション(2003年製作の映画)

4.0

 外国人から見た日本ってどんな感じなんだろう、日本人の自分には分からないよなーと思ってたけど、この映画、その体験ができるよ!

 思ったほど滑稽じゃなくて嬉しかった。まぁ、めちゃめちゃ90年代なんだけ
>>続きを読む

ケイコ 目を澄ませて(2022年製作の映画)

3.5

 日常って、単調に感じても何かは起こっているんだなぁってことを視覚で見た感じ。
 主人公が聴覚障害なのは1つのメタファーで、誰にでもある葛藤を効果的に視覚化するもののように思った。

 誰もが自分ごと
>>続きを読む

一晩中(1982年製作の映画)

3.4

 初アケルマン。 観終えた直後は、整理できず、うーむ、だったけど、なんと今回は、アケルマン研究に明るい方の解説付きだったのでした♡

 解説を拝聴してからは、すごく安心したのが1つ。鑑賞の仕方、感じ方
>>続きを読む