yt

BLUE GIANTのytのレビュー・感想・評価

BLUE GIANT(2023年製作の映画)
4.2
石塚真一のジャズを題材とした漫画が劇場化。高校を卒業した主人公が、上京して出会う仲間とセッションを組み、世界一のジャズプレイヤーを目指す。余計な恋愛やコメディなどは殆ど無く、”ジャズが好き””ジャズで夢を叶えたい”という純粋な音楽に対する情熱でストーリーは進む。音楽に関わることで感じる衝撃、体感、そして感動を一気に味わう事のできる至高の一作。間違いなく歴代アニメ映画史上で上位に入る一作。

[あらすじ]
→ジャスに魅了された宮本大は、河原でサックスを吹く毎日を送っていた。高校卒業を機に上京した宮本は、同級生の玉田と訪れたライブハウスでピアニストの沢辺と出会う。3人はジャズバントを組み、最高峰のジャズクラブである”So Blue”への出演へと歩み続けるが……。

[レビュー]
・予想を上回る衝撃作。ジャズに触れたことの無い自分でさえもジャズの良さを認識し、キャラそれぞれの葛藤や悩みを超えた先に見える景色は、映画を観ているというよりも生の演奏を直に感じているようだった。演奏中の妙なCGは目を疑う部分もあり、ある意味そこも衝撃だったが、3人の演奏をプロの演奏家が演奏していることもあり細かいことは気にならなかった。ジャズへの情熱と演奏が見事に噛み合い、まさに”青い”と言えるような熱い青春は120分という時間さえも置き去ってしまうほどの衝撃的な良作だった。

・物語の内容も、原作が面白いだけにちゃんとしっかり面白かった。3人でバンドを組み、ラストシーンへと繋がるストーリーは涙が出る。一人一人が抱える葛藤は決して小さいものではないけれど、それを乗り越えようと努力するその道筋が素晴らしく輝いていた。そして冒頭でも記したように、無駄な恋愛やコメディが挿入されていないのが好印象だった。3人の音楽に対する情熱のみでラストまで駆け抜いたからこそ、心から感動する作品へと進化したのだと思うし。

・また何より本作の凄いところは、ジャズを含めた音楽への興味を湧かせるところにもあるだろう。正直、日本のジャズ人口であったり、ジャズを聴く人間がどれだけいるのかは知らない。自分自身、ジャズに全く触れて来た訳では無いので、どうだろうとは思ったが、予想以上に面白く、興味を持ったのは事実。そういった今まで触れてこなかった人にも多大なる影響を与えるのは凄いと思う。

👉ジャズを含めた音楽の可能性を、全く知らない素人にも叩き込んだ激作。サブスクの普及により、家でも気軽に映画を楽しむことができるようになってきたが、そんな世の中でもこれは劇場で観るからこその価値がある一作だと思う。あの高揚感と臨場感をもう一度味わいたい。3人の演奏をずっとどこかで待っているのかもしれない。
yt

yt