yana

オッペンハイマーのyanaのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
3.3
2.8(+0.5)
映画の善し悪しとは別に感想として
自分は核なんて作った人間は血も涙もない怪物であって欲しかった、苦悩なんてするなよって、そーいう意味でオッペンハイマーの事を知りたくなかったし見なければ良かったとも思う

🙆‍♂️
・なるだけ最大限の形で多くの人が観るようにこの映画を作ってくれた事にとにかく感謝してます、ノーラン監督!!
・豪華俳優陣による演技合戦って感じで素晴らしい
・演出·構成として
自殺した元恋人とその不倫を絡めて
「自分が殺したも同然だ」とそれに対する「同情してもらえると思ってるの!!?」の奥さんのセリフを自然と言わせるとは上手い
終戦後の拍手喝采の会場とOPが見る幻影
(あの焼死体の悪夢?幻はノーランの娘さんらしー)
・時系列ごっちゃでもそこまで難しくなく混乱せず楽しめた
(カラーと白黒でスパイ容疑を受けたオッペンハイマー聴聞会とストローズの公聴会を区別されてたり、特に予習なしで楽しめる
登場人物多くて顔と名前の一致はキツかったけど)
・ストローズ、メインの公聴会が挟み込まれる事でOPの栄光の部分にも水を刺してる感があって英雄視させない効果もあって
構成も上手いなと思った

・これはイイのか悪いのか分からないけど
主人公始め、誰1人に感情移入をしたくないし日本人としては主人公可哀想とかだなんて思えないから、どう見れば良いのかわからなくて感情ぐちゃぐちゃだった
・爆弾投下後の画があれば際立って問題提起?として良かったはずで勿体なくもあるが
どの都市に落とすかの会議なんてエグいよね「私は京都に旅行行って思い出あるから他にしよ」なんて,,

🙅‍♂️
・どーしても日本人としては
少しでも、原子爆弾投下による被害とその影響をセリフだけじゃなく画で見せるべきだったと思う
新作出る度に話題に上がるノーラン作品で結果アカデミー作品賞も撮った訳だし
アメリカの方以外にも世界中の戦争知らない世代にも核を使うとこうなるを画で出すべき (その画が無かったからこそ多くの人の目に触れた点もあるから一概に描写が甘いと簡単に言えないのもある)
・核に対して批判的な姿勢ではあるけど
オッペンハイマーとストローズとの対立が絡まるオッペンハイマー事件も同時進行で進むから
少し"核について議論"は薄まった印象
(まぁタイトルは「オッペンハイマー」で伝記映画だから文句言えないけど)

* オッペンハイマーを問い詰める会議室でのシーンは割と好き、演技力とか法廷劇ぽいとこが好きなのかな
あのジェイソンクラーク良かったな
yana

yana