内臓マン

さがすの内臓マンのネタバレレビュー・内容・結末

さがす(2022年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

ポスターの構図えぐい…!

主観では自分のしたことはどうしても美化しがち。
でも人は本当に途方もないほど沢山いて、それぞれに色んな考えがあって。
人が思い通りに動くなんて、絶対に無いんだもんな。

ドラマチックな構図がいっぱい。
画が面白い。
時には限界まで俯瞰で見ようとしてるこの作品のテーマとも一致したり。
ハラハラするめちゃ怖い画面ばっか。
もー怖いわ。

娘主観→犯人主観→父主観
からのまた→娘主観
というどぎつい主観移動(悟空じゃないよ)
いやぶっちゃけ父に感情移入しちゃうんだよ情けないことに。
多くの人は自分の強い意志を持ってないし、生きがいも日常をすごしていくうちに分からなくなってくる。
すぐ見失って、すぐ誤ってしまう。
それでも今持ってる何か一つはあるはず。
それを掴んで離さないこと。
そしてそれに責任を持つこと。
それの繰り返しなのかなって。

佐藤二朗さんだからなのか、たまにこみ上げてくる微笑ましさ愛らしさみたいなのが少しの救いだった。
まあ最後にそれが牙をむくんだけど。

未来ある子供になにを見せるか。
近年すごく重要になっている気がする。

お母さんがベッドで自殺しようとしてるシーン、お父さんがやっちまうシーン、ラストのシーン文学すぎて鳥肌やばかった。
にしてもポスター凄いよなあ。
内臓マン

内臓マン