たつなみ

THE FIRST SLAM DUNKのたつなみのレビュー・感想・評価

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)
5.0
2022年ラストレビュー

テレビアニメ版は私の世代じゃないから公開前のバッシングの数々には全く興味無し。
そんなことよりも、この劇場版の制作が決まった段階で私が願っていた事がほぼ全て叶えられていたばかりか、それを上回る感動が沢山あって最高だった。
「原作ファンじゃなくても楽しめる」っていうのはちょっと無理があるけと、逆に原作ファンの私にとっては十二分な出来。
アニメーションとしての楽しさ、魅力が詰まっていて、絶対に映画館でお金を払って観る価値はある。

詳細レビューの前に私が願っていたこととは…
・登場人物の余計な事前説明描写は無しで、とにかく『山王工業戦』を最後まで描いて欲しい
・昔のテレビ版の様なモッサリとした試合シーンじゃなく、今のCG技術をガンガン使って、とにかくバスケのスピード感重視!
・子供向けじゃ無く、大人の鑑賞に耐える硬派なスポーツアニメを目指して欲しい

というもの。
それを踏まえての以下ネタバレ


上記私の願望は全てクリア。
しかしまさか宮城リョータが主役とは恐れ入りました。
オープニングの子供時代のリョータからの試合開始までの流れが最高過ぎる。

彼のエピソードを掘り下げながら、湘北メンバー個々の背景を絡めてゆくという構成はとても新鮮で、結末を知ってるファンからしても先が気になる上手い推進力になっている。

ただ、リョータの背景が中心だからみんなのエピソードは本当に触れる程度。
流川に至っては一切触れられない。
この点はディープなファンは不満点かも。

そして桜木花道は今回完全に脇役。
ただ、元々彼は原作でも謎の存在。
彼中心の物語にしてしまうと映画全体の「深み」が薄くなってしまっていたかもしれない。
賛否が分かれる所ではあるが、私は井上雄彦監督だからこその思い切った改変が上手く働いていたと思う。

山王メンバーもそれぞれ独特なエピソードがあるが沢北以外は大胆にカット。
これが逆に山王工業の得体のしれない強さを想像させる。

それにしても試合シーンのスピード感は本当に秀逸。
桜木花道のジャンプの高さと速さ、沢北と流川のマッチアップの緊迫感、三井のスリーの美しさ…。
そして試合終了間際のあの原作とシンクロした映像美。
よくぞこのクオリティまで高めてくれた!
日本のアニメーション技術のチカラを存分に堪能。

リョータと家族の感動的なエピソードは無粋なセリフが一切無く、ちょっとした小物の使い方も気が利いている。
個人的には「手」の使い方がとても印象に残った。
グータッチ(ソータとリョータ、ゴリと三井)
アヤちゃんがリョータの手に書く言葉
そして花道と流川の最後のタッチ…。
これぞ「劇場版アニメ」と呼ぶに相応しい演出。

個人的には魚住の登場か無かったのはちょっと残念かな。
でもアレやっちゃダメだよね‥.笑

【2022の終わりに】
ここ数年本当に忙しくて、映画館に行く機会が激減してしまったのは残念です。
本当は毎年100本は映画を観たい所ですが、今後はちょっとペースを落としてゆっくりレビューを更新していこうかなと思ってます。

今年はロシアのウクライナ侵略や、安倍晋三元首相の暗殺等、驚く事が多い一年でしたね。
日本に迫り来る中国の脅威に一抹の不安を感じつつ、来年も平和に映画を楽しめる日々を願って新年を迎えたいと思います。

フォロワーの皆様、今年も沢山のいいね!とコメントありがとうございました。
どうぞ、良いお年をお迎えくださいませ。
来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m