けーすけ

共謀家族のけーすけのレビュー・感想・評価

共謀家族(2019年製作の映画)
4.0
タイで妻と二人の娘と慎ましく暮らしているリー・ウェイジエ。ある日、高校生の娘ピンピンがサマーキャンプで出会った不良高校生のスーチャットから薬を飲まされ、性的暴行を受けてしまった。その時の様子をスマホに録画し、後日再度脅して行為を求めてきたスーチャットであったが、ピンピンがスマホを奪おうとした時に誤って彼は殺されてしまった。この事を知った父のリーは家族を守る為にアリバイ作りを始めるが・・・







元々はインドで作られた『Drishyam』という映画のリメイク作『ビジョン』をさらにリメイクしたものとの事で。元映画は知らずでしたがクライムサスペンスとしてめっちゃ面白かったです。



主人公のリーはインターネット回線会社を経営し、お金持ちというほどではないが家族とそこそこの暮らしを送っており、近所の人達からも信頼される存在。
映画が大好きで「映画を1000本も見れば、世界に分からないことなどない」というほどの映画マニア。


殺される事になってしまったスーチャットは、日頃悪行を繰り返しているような不良少年。不慮の事故だったのだから正直に言えば、、、となりそうですが、スーチャットの母親はなんと警察局長。重罪に問われるかもしれず、恐れたピンピンとその母は遺体をある場所へ隠す…。
その事を知った父・リーは家族を守る為、これまでに観た映画で頭に入れた知識をフル活用して“完璧なアリバイ”を作る事に。


そして一人息子が失踪し、そこに事件の匂いを嗅ぎ取ったスーチャットの母親でもある警察局長のラーウェンはこれまで難事件をいくつも解決してきており「1,000の事件を研究すれば分からない事などない」という超やり手の警察官。はたして事件の真相を見抜けるのか、、、といったところが序盤の流れ。




正直なところ、証拠隠滅の方法やアリバイ作りのトリックも雑な部分が結構あり「いやいや、そんなのきっちり調べたらすぐにバレるっしょ」とも思うのですが、リーの人間心理を突いた作戦で、確実な証拠が無いと崩せないアリバイが出来上がってしまうところにワクワク。

警察もリー一家が怪しいと睨んで取り調べを行うが、リーも事前に家族へ取り調べのシミュレーションを行っており、それぞれへの尋問シーンもハラハラさせられる緊張感。


序盤に「明らかにこれで証拠隠滅が綻ぶでしょ」という伏線がベタっと張ってあったのですが、終盤では「あの時のあれも伏線として使うのか!」と完全に気持ちよくやられたシーンが。
雨降りしきる中でスロー回しが少々くどかったですが、緊迫感とともにかなり印象に残る場面となりました。



不慮の事故、相手が悪いからといってもやはり殺人と証拠隠滅はいけない事で、そこを冷静に考えると果たしてどっちが悪なのかとも思わされるのですが、劇中では警察が悪として強めに描写されており、リー一家に感情移入がしやすかったです。

特に普段から市民にたかっている1人の悪徳警官がめちゃ嫌な性格の奴で、事件のトリックについてもムカつく程にいい所を突いてくる役割が笑えました。



リー・ウェイジエを演じたシャオ・ヤン。僕は中国映画あまり観ないので詳しくないのですが、小栗旬と鈴木亮平感がある顔が好みでした。笑
そういや、事件の容疑をかけられて警察がリーの年間の映画鑑賞リストを作った時に「年838本」という映画を観ていたという描写が。仕事してないだろ!笑

妻と娘二人も、犯してしまった罪を隠さなければいけないという感情の機微がとてもよかったです。幼い末娘の泣きの演技には胸が締め付けられた…。


物語は「やはりそうなるか」という結末を迎えたのですが、後味も悪くなく、とても楽しめた一作でした。おすすめできます。



2021/07/12(月) cocoの特別オンライン試写で鑑賞。https://coco.to/
[2021-059]
けーすけ

けーすけ