マーフィー

ジョン・ウィック:コンセクエンスのマーフィーのネタバレレビュー・内容・結末

4.5

このレビューはネタバレを含みます

2023/09/30鑑賞。


犬 好 き に 悪 い ヤ ツ は い な い


エンドロールが終わっても席を立っちゃいかんのよ。
シリーズの重要なテーマが「consequence(報い)」である以上、これで終わるはずがないんよ。


まあ映画館にはご丁寧に「エンドロールのあとも映像があります」って看板が置いてあったので大丈夫なんですけど。

映画館での上映前には「これで何がわかるん?」ってレベルのシリーズのおさらい映像が流れてた。


キアヌ・リーブス、真田広之、リナ・サワヤマ
すごいです。
そして何よりドニー・イェンが良すぎる。


相変わらず長い長いアクションシーン、見てるこっちまで疲れてくる。
それが満身創痍おじさんジョン・ウィックの醍醐味で、面白いところなんやけど。

ひとつひとつのアクションも面白すぎ。笑いすぎた。
階段なんかもう転げ落ち長すぎて爆笑した。
堂本光一もびっくりの転がりよう。
もうさ、頑張って登ったのに全部最初からやり直しやん。
しかも落ちるとこノーカットなんくそシュール。

ヌンチャクちょっと下手なんおもろすぎる。
下手っていうかスピード感がないんかな?
デカいおじさんがゆっくりヌンチャク振り回すのめちゃくちゃおもろい。


凱旋門の戦闘シーンはグラセフ。マジでグラセフ。
ドア無しで車大暴れさせんのとか、車の中から撃ちまくるのとか、おまけにジョン・ウィックも含め車に轢かれ過ぎなのもまじでただのグラセフ。めちゃくちゃおもろい。

そして俯瞰視点での銃撃戦がメタルギアみたいで最高やった。
最後の決闘の男臭さもメタルギアっぽくて好み。
アクションや表情の見えづらいロングショットだけど全然飽きない。

この凱旋門と俯瞰視点ののシーン、VFXがめちゃくちゃ見事に使われてたんですね。全然わからんかった。
ブレイクダウンが圧巻ですのでぜひ御覧ください。
https://3dtotal.jp/news/42837/



オオサカコンチネンタルのBGM、HUNGERの「わ道(DJ Mitsu The Beats Remix)」とは...
初見で何かまでは分からんかったけど
日本語ラップが聞こえてきた時最高やったね...。



最後の決闘、合理的配慮を全く気にしないところも
ジョン・ウィックの殺し屋業界らしいらしい不条理さですね()
いや殺し屋業界に合理的配慮望むのもアレなんか。











自分で決闘場所指定してるんやから
徒歩1分ぐらいのとこに泊まれや。
手配したウィンストンも無能すぎるやろ。
「What a beautiful sun rise...」とちゃうねん。
映え重視か。女子大生か。






【アトロク監督インタビュー聴取後】
俯瞰視点の銃撃戦、『The Hong Kong Massacre』が参考なのね。めちゃくちゃ面白そうなゲーム。やりたい。

【アトロクムービーウォッチメン聴取後】
そう!そうですよジョン・ウィックといえばこの疲れ感!
ヌンチャクのダサさも見事に言語化してくれた!!

ジョン・ウィックが封建主義をトレース...なるほど。

色の映画とは...その観点で見てなかったので何も気にしてなかった...。
マーフィー

マーフィー