けーすけ

すばらしき世界のけーすけのレビュー・感想・評価

すばらしき世界(2021年製作の映画)
4.0
三上正夫(役所広司)は幼少の頃に母親に捨てられ、荒れた生活を送り人生のを大半を刑務所で過ごしてきた。13年の刑期を終え出所し、今度こそまっとうに生きていこうと思っていた所にテレビのドキュメンタリー番組の取材依頼が入る。三上は取材を受ける代わりに番組で母親を探す事を考えていた。生活保護を受けながら仕事も探す三上であったが、世の中は厳しく・・・





『ゆれる』『ディア・ドクター』などの西川美和脚本・監督作品。実在の人物をモデルとした原作ものとの事で期待していた映画でした。

暴力描写もほぼなく、時折コミカルで笑える部分もあり、人間味あふれる作りとなっておりました。以下、つらつらと感想。




三上を演じた役所広司がとにかく圧巻の一言。一本気で真っすぐな性格でかなり短気。キレたら何するかわからない凄みがビシバシと放たれていました。演技ってわかってても「本当に人を殺してそう」って思ってしまったくらいに(失礼!)。

50代も半ばになって刑務所から出所し、なんとかまともに生きていこうとする姿が中心に描かれます。ただ、短気な性格が非常にあぶなっかしくて終始ヒヤヒヤさせられます。そんな素行の悪さから「また何かやらかしそう…」という感情がつきまとい、終盤まで同情、感情移入はできませんでした。


劇中では「はみ出た人を許せない」といった、社会の不寛容さを象徴するセリフがありますが、ヤクザ・極道から足を洗ったとしても爪はじきにされてしまうような生きづらさが描かれております。

普通ならここからまた悪の道へ進んでしまうのでしょうが、三上の身元引受人となった弁護士(橋爪功)や福祉事務所のケースワーカー(北村有起哉)、近所のスーパーの店長(六角精児)など、関わる周りの人には恵まれており、三上が再び一線を越えてしまうかどうかのギリギリな緊張感にはドキドキさせられた部分です。



TV取材のディレクター・津乃田(仲野太賀)の存在も大きく、津乃田にとっても三上にとっても、徐々にお互いが大切な存在になっていくさまが良いアクセントとなっておりました。最初は自信なさげな部分も抱えていたのですが、三上の事を知り交流していくうちに変わっていく姿がとても良かったです。

(TVプロデューサー役で長澤まさみが出ていたのですが、見せ場が津乃田を叱り飛ばす1シーンくらいしかなくて、、、もう少し出て欲しかった~)



劇中で、三上は母親からの愛情を受けずに育ったため、人格形成に大きな影響を受けてしまったのでは、といった話がありましたが、母親以外からの人情・愛情でも人は変わっていけると可能性を感じさせられたところでもあります。

三上が見た「すばらしき世界」の景色、色々と考えさせられ余韻に浸れるラストでもありました。
タイトルが出るタイミングも大好きだったところのひとつ。

何かと生きづらい世の中ではありますが、周りに愛をもって生きていきたいものですね。



“すばらしき”という言葉、古くはマイナスの意味が大きかった、というのも深いところ。
https://japanknowledge.com/articles/blognihongo/entry.html?entryid=245

2021/02/11(木) T・ジョイPRINCE 品川 シアター8 09:30回にて鑑賞。G-12
[2021-019]
けーすけ

けーすけ