もめん豆腐

カサブランカのもめん豆腐のレビュー・感想・評価

カサブランカ(1942年製作の映画)
3.1
元祖 King of イケボのハンフリー・ボガートが意外と背が低くてがっかり。勝手にもっと背が高いと思ってたからさ。それとこの棒セリフはなんだろう🤔全部同じ。もしやヘタ○ソ?録音の状態が悪いから?それとも、これが流行ってた?流行ってたなら仕方ないよね、許す(偉そう)。
初めて観たのが小学生で2回目は多分中学生。世間では名作と謳われているのにずっと刺さらず、今回も刺さることなく。改めて観ながら「え?イルザは既婚者だったのか!ゲスっ😇」と肝心要のことを覚えておらず、またしても“新鮮に”観たわ。んでもって何度もウトウトして軽く寝落ちしてるのに、話の筋にちゃんとついていけるから、展開が遅すぎて合わない。平たく言うとつまらん。覚えていたのは通行証がどうたらこうたらのみ。しかもそれ以上でもそれ以下でもない、それだけの話。レジスタントだの愛だの言ってるけど、取ってつけたようでムリだった。随分ロマンチッカーな男だな!としか思わん😇あと、有名なセリフは確認した。昨日のことがそんな過去のことなのに、パリ時代のことは覚えてるんかよ、とツッコミは忘れない。
これも第二次世界大戦中に制作された作品。日本が鍋釜集めたり、富国強兵を叫んでいる頃に、映画作って、観客が涙したり笑ったりしている、この違いよ。なんでまあ戦争しようと思ったのかい。
イングリット・バーグマンの何もかもがピカピカ光っていて白黒だっていうのに眩しい。目がずっと涙目でうるうるしてた。この映画も『誰がために鐘は鳴る』も観た時に「なんてきれいな人」とため息ついた覚えあり。バーグマンは歯並びも横顔も最高。昔の役者は美人が多くて眼福よ。バーグマンもグレース・ケリーもエヴァ・ガードナーもローレン・バコールもみんな美しい!昨今の美人と言われてるアンジェリーナ・ジョリーやグウィネスパルトロウがなぜ美しい部類に入っているのか

全くわからなくてよ!
この人たちはFunnyだと思ってる!
もめん豆腐

もめん豆腐