panda

Share the Painのpandaのネタバレレビュー・内容・結末

Share the Pain(2019年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

映画紹介だけ読むと、設定に驚きすぎた。なので、そんな突拍子もないストーリーを観る気になれなかったのです。

紹介を読まずに見た方が、え?!と思いながらもこの設定に入り込めたかもしれない。というのも、この法律ができた理由がちゃんとあるから。

この主人公の少年がいい演技力だったし、少女も自然体だった。

でも、この映画の後半は甘いのでは?首にあのようなものまで埋め噛まれて、行動を制限されているのに、センサーがないところで逃げたうえに、少女に嘘までついてせまるとは。さらに、拒絶してるのにそれはないですよ。一番ダメなことをしそうになったではないですか。

そういうことが起こらないように、その法律がてきたのだから、どんな罰が与えられるのか怖くて観てられそうにないなぁと思った割にすんなり話が進んだので驚いた。許されるの?

あのシーンを観て客観的に少女の気持ちを感じることが大事なんたと思う。

女性の気持ちに寄り添った映画であることが充分伝わりました。ありがとう。


ーーーーー
監督さんのこの映画への思いを書いたnoteを読んできました。
そして、最後の部分を見直してみました。

これはこれでいい展開だったと思えました。
少年と会話するSPの担当者の声のトーンなどもよかった。逮捕して何かの罰を与えられるより、まず会話することを見せられてよかったのだなと。

SPを受けるかどうかを選択させ、受ける場面を見せる、というのも、納得した。
少年の脳裏に浮かぶ少女の姿がとても清くて眩しかった。
少年の反省の気持ちと、少女への思いが表れているのか。

全ての少女を代表したかのようなこの少女の眩しさを決して汚してはならないのですよ、という、愛のメッセージに見えました。

じわじわ後からくる作品でしたので、点数修正しました。
panda

panda