butasu

朝が来るのbutasuのネタバレレビュー・内容・結末

朝が来る(2020年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

何とも言えない気持ちになった。終始、希望は見えながらも、重く辛く悲しい。前半は養子を授かることになる永作博美演じる佐都子の視点で、後半はその子供を中学生で産んだ少女ひかりの視点で進む。

前半は養子をテーマにしたドキュメンタリーを観ているようで、リアリティが凄かった。また永作博美と夫の井浦新の演技がとても良いので、彼らの苦悩が痛いくらいに伝わってきた。重い話ながらテンポが良く、のめり込んで観てしまった。

なのでそこから中学生のひかりの物語が始まったときには、ちょっとテンポがもたついてしまい、少しの間退屈だった。しかしそれも子供を産むまで。その後の彼女はひたすらに痛々しく、キツかった。優秀な姉といつも比較し続け、出産も社会的体裁を取り繕うことしか考えない両親。あんなに大好きだったのに、自分の元を簡単に去ってしまう彼氏。家を飛び出して世話になった養子縁組団体に居場所を求めるも、そこもなくなってしまう。新聞配達のバイトを始めるも、そこで出来た心許せる友達に勝手に連帯保証人にされ、借金取りに追われる。何という人生だろうか。

時系列を若干組み替えており、ミステリーのような作りも上手い。ただ、場面転換のたびに景色や鳥や海が不自然に挿入されるのは、もうちょっと何とかならなかったのかなとは思う。

おそらく両親のせいで、ひかりは相当自己肯定感が低く育ってしまったのだろう。だからこそ自分に告白してきた男子に夢中になってしまうし、避妊もせずに簡単に身体を許してしまう。自分に借金をなすりつけた友達を罵ることもせずに、優しい言葉をかけ、借金を肩代わりする。そんな彼女が最後に心の拠り所としたのが、自分が産んだ子供だった。詳しい事情は一切知らないまでも、ひかりの様子や手紙から何かを察した佐都子は、ラスト、息子をひかりの元へ連れて行く。「なかったことにしないで」という文字を消してしまったひかりを、なかったことにしないために。まるで母親のようにひかりを見つめる佐都子に、物凄くグッと来てしまった。どうか、どうかひかりがもっと自分のことを好きになって認めてあげられますように、と願ってしまう終わり方。エンディングの最後の最後、小さな子供が歌うひかりが歌い続けた歌、そして子供の「会いたかった」の声。もうダメ、こんなの泣いてしまう。
butasu

butasu