MayuShimada

エターナルズのMayuShimadaのレビュー・感想・評価

エターナルズ(2021年製作の映画)
3.8
個人的にはすごく好き。だけど、他のMCU作品とうまく混ざり合うのかを考えると若干の不安を感じる。

まず「好き」って言いたいのは!キャラクターの設定なんですよ!!
ギリシャ/ローマ神話だけでなく、いろんな神話からアイデアを引っ張ってきているようで、調べたらモデルこれかな?っていうのが全員見つかりました。
あと、人間の世界が発展していくための後押しをしたのが、人間とは違う存在であるエターナルズだったという設定も、個人的興奮ポイント。なぜなら、「海から(または何処かから)来た人間よりも優れた存在が、農耕や建築、星の位置で季節の移り変わりを読む技術などを古代の人間たちに広めた」というなんともファンタジーな伝説を聞いたことがあるから。
映画見ながら、たぶんこういうの全部知っててこのシナリオ作ったんだろうな~とニヤニヤしておりました。
しかし原作コミックではこのへんの設定はどうなんでしょうね?コミックのときからこんなに神話や伝説からインスピレーションを受けた内容だったんでしょうか。
もしいろいろ変更点があるのなら、コミックをよく知っているマーベルファンの皆さまはどんな反応を示したのかちょっと気になりました。

個人的には、そういう変更は原作へのリスペクトがある形でならぜんぜん許容できるし、むしろ原作は原作、映画は映画で違った味わいになって良いだろうと思うほうなんだが、なにせコミックのエターナルズ知らないから私。
とにかく、私は好きだった。
そう、私は好きなんだこれ。

サノスのとき黙ってた理由が筋通らんだろというツッコミも方々で聞きますが、「エターナルズがこれやりました!!」っていう明らかな足跡が歴史に残ったらマズかったんだろうと私は勝手に理解しました。
うん、そうだね。これって「根拠」ではないよね。うんうん、わかるよ、ただの「手を出さなかった」の言い換えだってことだよね?あなたの言いたいことはわかる。別に歴史にエターナルズが登場しちゃったっていいじゃんって。
そうなんだよな~。

やっぱり、参否あったのはこういうとこが引っ掛かっちゃうからじゃないかなと思いますねぇ。
これまでの作品とは少し雰囲気が変わって行くのはめちゃくちゃ賛成だし楽しみなんだが、そういう変化を起こすために整合性が犠牲になってしまうと、やっぱり納得しない人が出てくるよね。

他の作品とどう繋がっていくのか。
最後に雪の女王に凍らされた(作品ちが)アイツはこれから先あのままのはずがないよな。
あの人の正体がどう明かされていくのかも気になるし、スプライトにはまた会いたい。

あと、私はセナ推しです。
垣間見える純粋さが良い。ときどき幼い子供のようになるよね、セナって。夕食の席で唯一普通の人間だったカルーンをまじまじ見つめながらゆぅっくりお肉を口に運ぶシーン好きでした。
「変な気を起こしたらあんたも食べちゃうからね」
みたいな。
可愛い。
MayuShimada

MayuShimada