もも

ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネスのもものネタバレレビュー・内容・結末

3.5

このレビューはネタバレを含みます

ワンダ〜〜〜〜

ワンダビジョンは、ワンダが魔法で作り出したifの世界だったけど、今作でその設定を引き継いで、さらに「想像できて夢に見ることは事は全て別のバースでは現実」っていうめちゃくちゃご都合設定の上で進んでいく、もはやドラマ見てないときついね…。
そもそも魔法で作り出した子どもたちだから、他の世界線のビジョンが捕まらずに野放しにされてる?どうやって…?とか、子どもたちの穏やかな暮らしを否定されない道のことを考えるとキツいものがある…。

去年私はママになったのですが、一度触ったほっぺたの柔らかさとか、サラサラの髪の毛とか、自分だけに向けられる笑顔のことを思うとワンダの気持ちや行動はわかる、わかるけど……殺しすぎ、、
大好きな大好きなヒーローが、闇堕ちして、存在しない子どものために別の世界のヒーローたちを数秒で簡単に殺すのがつらつらつらすぎた……。結末も、、あんなに力のある一番強いまであるワンダがあんな事で……それが悲しい、、あと同じ市にいるヒーローたちはそこそこ規模の大きい戦闘あったのに出てこないんだね感もある、それは後々説明されるのかなあ
あとねママになりたい、一回でもママだったワンダにはあれはキツすぎる、ワンダの気持ちになってめっちゃ泣いてしまったけど映画館で泣いてるの私だけかもしれんと思った…。
バースが始まってからそこら辺の時系列の辻褄合わせが大変そうだ

でもねマーベルでホラー映画のオマージュ
たくさん見れたの楽しかった、ゾンビやエクソシストぽいとこ、シャイニングぽいとこ、ヘイジョージぽいとこ 塹壕みたいな家は昔のワンダのお家だったのかなあ…テレビもあったし
全部ウフフて見れたけど、なんか戦い見てないなぁ〜感はあった、それはストレンジ先生の戦闘スタイルのせいもあるけど
急に始まる音符バトルはちょっと笑ってしまった あれは 何!? なんですか……わかるひと……

バースを繋げるアメリカちゃんは最後覚醒してワンダがよろけるほどのパンチを繰り出してたし、ストレンジがニコニコって吹っ切れて歩いていくところはちょっと胸がスッとした 
みんな ヒーローとしても人間としても幸せになってほしい……。
もも

もも