アリスinムビチケ図鑑

サンセットのアリスinムビチケ図鑑のレビュー・感想・評価

サンセット(2018年製作の映画)
-
点数を付けられない初めてのレビュー…(^^;

一言で言えば、難し過ぎる…💦

いやぁ、何となく凄い事が起きているのは伝わって来るんですよー。

芸術的で雰囲気も良くて、
全体的に時代背景がしっかり映し出されているのも、
不穏な空気もビシバシと伝わって来るんですけど…。

ただ、主人公が何をしたいのか?
主軸は何なのかが"全く"見えて来ない😅

と言うか、見えたと思うと逸らされ、またこれかな?と思うと逸らされ…( ;´Д`)

光の部分の華やかさと影の部分の鬱々ドロドロした感じや、
人々が混乱している様子も観て取れるんですけど…何て言うか…

物語の中の人達はそれなりに分かって動いていて、
主人公も分からないなりに徐々に何かを掴んで動いていて(かなり思い付きで行動している様に感じるけど💧)、
多分一番分からなくて見えて居ないのは私だ!😳
みたいな感じで常に置いてきぼりを食わされた状態をキープしながらラスト迄😅

ガラス越しにドーム内で起きている出来事をぼんやりと眺めているみたいな(汗)
真実が全く見えて来ない😅

ここまでが、前情報は予告のみで映画を観終わった後の素直な感想です(笑)

あまりにもボヤけた印象で観終わってしまった為、パンフレットを買って読んでしまいました💦
(何時もはレビューを書いてから読むんですけど…分からなすぎて😅)

下にパンフレットを読んでの考察を書いておくので、
映画を見終わった方や、ある程度内容を押さえてから観たい方のみご覧下さい。

我こそは!と思う方は読まずに観て自分なりの考察をお楽しみ下さい💓

============================








監督の意向としては、
"全ての情報を与えず、謎を残して観客に考える楽しみを残したい。"
だそうです。


⭐︎監督の描きたかったものは…⭐︎

時代背景は1913年 第一次世界大戦前のハンガリー。
戦争直前の不穏な空気と混乱を一人の女性を通して描きたかった。


⭐︎あらすじまとめ⭐︎

徐々に不穏な空気が流れる中、貴族は絵空事の様に豪華な服を身に纏いパーティーや華やかな生活に酔いしれる。

反して、市民の間では不満や不安が募り、貴族を相手に略奪や暴動を起こす輩も出る混乱っぷり。

主人公イリスの亡き両親の建てたレイター帽子店は、ブリルが引き継ぎ、
皇太子夫妻が顔を出し、貴族が足しげく通う程の高級帽子店。

両親が亡くなって直ぐに別の帽子屋に引き取られたイリスは、
兄カルマンの行方と自分の生い立ちを探る為、レイター帽子店へ職人として雇って欲しいと訪れる。

一旦は断わられるが、暫くの間と言う約束で留まり、職人として働きながら兄の行方と自分の生い立ちを探るイリス。

探る内に、その店が貴族や王族に贔屓にされている理由や、兄がレディ伯爵の夫を殺害したとの噂を知る。

伯爵夫人は5年間も喪に服しており、黒装束に身を包む女性。
兄への足掛かりを探し、彼女の屋敷に忍び込むイリスが目にしたものは、
屋敷の客人であるフォン・コーニングが伯爵夫人に乱暴をし襲う姿だった。

夫人から、亡き夫は更に恐ろしい人と聞いたイリスは、兄が夫人を救う為に伯爵を殺害したのでは?と疑問を持つ様になる。

兄カルマンの存在をイリスに伝えて来た、元レイター帽子店の従業員ガスパールの行方を追って、男性しか入れないと言う秘密の扉の前まで辿り着くが、
そこにたむろする男達に襲われそうになるも、間一髪で助かる。

秘密の扉から勢い良く飛び出して来た男達は夫々馬車に乗り込み伯爵夫人のパーティへと押し寄せる。

暴徒と化した男達は、パーティの主賓である伯爵夫人と共にいたコーニングを銃殺し、会場にいた客達を襲い、金品を略奪したりとやりたい放題の地獄絵図…。


全てを書き起こしてしまうと楽しみが無くなってしまうと思うので、この辺で😊


結果感じた事は…

主人公が一貫性が無く、思いつきの行動をしている様に見えたのは、
時代の観測者として彼女の目線で見た混乱風景を写す役割と、
監督の意図する、観客に与える謎の為の真実の拡散とピースの回収の役割も担っているんだと思いました。

時代の主要人物では無く、一般市民の一人の女性の目を通じて観せると言う事で、
時代の混乱さがより伝わって来る仕組みになっているんだと思いました。


パンフレットを読めば大筋も見えて、
突然変わるラストの意味も見えて来ましたが、
まんまと監督の思惑に嵌り、混乱させられ、思考の海を漂わされました😅

歴史に詳しい人なら映画のみで、パンフレットを読まなくても理解できたのかな?


今回だけは、何も情報無しでは私には理解が難しい作品で、
点数が付けられない程、不思議な体験をした映画となりました。


監督…貴方は凄い人です…今回は本当に完敗です😅笑