まったく同じ3人の他人/同じ遺伝子の3人の他人のネタバレレビュー・内容・結末

『まったく同じ3人の他人/同じ遺伝子の3人の他人』に投稿されたネタバレ・内容・結末

何かしらの心理学に片足突っ込んで遺伝か環境か〜ってものにぶつかったことがある人には特に勧めたい。
ナチスの人体実験から始まり、ホロコーストから米国に逃れ、フロイトを崇拝して娘のアンナとまで交流をもつ…

>>続きを読む
話自体は興味深かったし前半はテンポ良くて楽しく見られたけど後半の話の流れに対する編集の仕方があんまり好みじゃなかった。ドキュメンタリー映画の見方って難しいよね。
遺伝か環境か。

そんな大掛かりな研究されてるとは思わなかった。人の人生をなんだと思ってるんだ。

ドキュメンタリーだと思わなかった。
めっちゃコメディだと思ってた。
タイトルよくないだろ。

でも結果的に普段見ないジャンルに触れられた気がする。
インタビュー形式で物語は進行して、絵的な大きな変化…

>>続きを読む

遺伝と環境、どちらが生涯に与える影響が大きい?

かつて大学の講義でこの実験が紹介されたのを思い出した。わずか数分であったが気味の悪さを感じたと共に、研究結果が非常に気になったことなどが鮮明に。

>>続きを読む

人間の能力や性質は遺伝で決まるのか、それとも環境なのかという極秘研究の被験者に勝手にされていた三つ子の話。元研究者のインタビュイーの1人が「人々は遺伝が全てだと思いたくない」と言っていたけれど、その…

>>続きを読む

2024年96本目
精神疾患のある母親から生まれた双子/三つ子を
バラバラの家庭環境で育てさせる実験。
家庭環境が違っても2人ともうつ病を患った双子や、同じ性格同じ趣味嗜好に育った三つ子を目の当たり…

>>続きを読む
人格は遺伝子よりも環境の影響が大きいなんて知ってるぞ

一卵性多胎児を引き離すと精神が、、って思ったら親の遺伝?
私ももしかしたら双子かも知れない?

 評価高いドキュメンタリーってことで期待してたがそこまで面白くなかった。3人が再会した所がピーク。
 前半再会してからのハッピーな流れと、後半実験が明らかになる重苦しい雰囲気のギャップがえぐい。研究…

>>続きを読む

三つ子で産まれた3人
それぞれ養子に出されて
別々の家庭で育った

高学歴で裕福な家庭
中流階級の家庭
低収入低学歴の家庭
同じ親から産まれた3人が環境が違う家庭で
育ったらどうなるかの実験
遺伝と…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事