よっくる

アメリカン・アニマルズのよっくるのネタバレレビュー・内容・結末

アメリカン・アニマルズ(2018年製作の映画)
4.4

このレビューはネタバレを含みます

とても怖くて好きなオチだったので、星多めです。

鑑賞後、映画館に観に行けばよかったと後悔しました。というのも「アメリカの鳥類」に描かれたフラミンゴを大画面で観たかったと思ったからです。失敗した。

「事実は小説よりも奇なり」というよりも「事実は各人の中で歪み、都合良く補正され、記憶は曖昧になり、真実は藪の中」といった構成で、事実ベースのストーリーが緻密にまとめられています。ご本人が登場することと構成の妙によって飽きることなく終始楽しめたので、この映画は良作と言えるでしょう。
犯罪映画だと思って観た人は物足りないかもしれません。トリックもなく、盗みの計画はあまりに杜撰でしたからね。
青春映画だと思って観た人はわりと楽しめたようですね。
私はアメリカらしい凝ったドキュメンタリーだと思って観ました(深夜にたまにNHKでやってるやつっぽいイメージ)。


さて、この辺りからネタバレです。

当たり前ですが、これがただの映画なら実際に傷つく司書さんや捕まる学生はいません。
彼らが実際に現実に及ぼした影響は計り知れません。最も大きかったのは、彼ら自身への影響です。

絵を盗み捕まった彼らの人生にオチなどありませんが、オーデュボンに魅入られてしまったスペンサーがオーデュボンそっくりの鳥を描く画家になったことは、鳥肌が立つほどに恐ろしいオチでした。

彼が絵を盗まなかったら、鳥の絵を描いていたでしょうか?
これはきっと“呪い”なのです。

気になった方は、スペンサーのインスタを探してみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は映画を観終わった直後にフォローしましたよ、勿論。
嗚呼、美しいフラミンゴ!
私もオーデュボンに呪われてしまったのかもしれません。
よっくる

よっくる