Ryu

騙し絵の牙のRyuのレビュー・感想・評価

騙し絵の牙(2021年製作の映画)
3.8
大手出版者「薫風社」では社長の急逝により、次期社長争いが勃発。専務の東松の大改革により、カルチャー誌「トリニティ」は存続が危うくなっていた。「トリニティ」の編集長 速水は同社の文学誌「小説薫風」から引き抜いた高野と共に奇抜なアイデアを打ち出していく。

原作が元々、大泉洋を主人公として想定して書かれたものらしいですね。でも映画化にあたり、かなり脚色されており、大泉洋らしさが排除されたみたいです。大泉本人も「今まで出演してきた映画の中で、一番自分っぽくなかった」と語っているようです。しかしながら、物事を軽快に運んでいく様やこのドタバタを楽しんでいる感じは似合ってたと思いました。
一応、ビジネスものにはなりますが、展開はけっこう現実離れしています。個人的にはそれを作りものとして存分に楽しめました。テンポも非常に良くて、非常に疾走感がありました。そして終盤の怒涛の展開。コレで終わりかと思わせといて、何連かくるのはもはや爽快感さえありました。
池田エライザの場面で、当人が何かやらかしても作品までもが犠牲にならないといけないのか ってのは昨今ではけっこう見かける問題だと思います。芸能人が不祥事を起こす度に「作品には罪はない」ってコメントとかをよく目にします。これは確かにその通りだと思います。
メインの大泉洋、松岡茉優、そして脇を固めるスター俳優たちの演技合戦も見事の一言でしたね。みんなキャラがたっていて、ちょっと現実離れした展開や演出も個人を際立たせていたと思いました。
広告でかなりコンゲーム感を煽っているので、「コンフィデンスマンJP」みたいなのを期待するとちょっと物足りないかもしれませんが、ビジネスという真面目なフィールドでの攻防は非常におもしろかったです。
Ryu

Ryu