ウトヤ島、7月22日のネタバレレビュー・内容・結末

『ウトヤ島、7月22日』に投稿されたネタバレ・内容・結末

あとちょっと隠れてれば姉妹2人で生きてたのに。妹はこの状況の中で姉がずっと自分のことを探してたって知ったらどう思うんだろうか。

みてる間犯人像がわからないし何がおこってるかわからないからずっと息を殺してみてしまった。
ワンカットというのがすごい。

主人公がずっと妹を心配してて気になるのはわかるけど同じテントにずっといるわけ…

>>続きを読む

記録

だいぶ前に2回観た作品
ウトヤ島の事件は映画で知ったが、記憶があっていたら3作品観てるはず
作品的に1番好みなのは、ネトフリの作品
兄弟の目線を通して描かれている
1番リアルに刺さった

こ…

>>続きを読む

人間の笑うという行動は恐怖と直結することもある、って誰かが言ってたっけ。

極限状態での行動に「普通そうはしなくない?」と言うのは簡単だけれど、自分自身がその状況に置かれたことがないから全部机上の空…

>>続きを読む

カヤ。

こんな恐ろしい思いをした末に未来を奪われた人たちが77名もいた
やるせない

エミリエを抱きしめたい
あんな悪態ついたのが最後の会話で、姉は自分を探して危険を犯して島中走り回って、死んでし…

>>続きを読む

これが現実だと突きつけられたショックが大きかった

あんな状況でもああいう言葉が出てくる
人たちの気高さみたいなものを感じた

あんな状況でも人に頼ってばかりで
なぜと解いただし、答えがないと苛立つ…

>>続きを読む

・こわい。ずっとドキドキする。
・主人公を追い続ける長回しだからか没入感がすごい。すごいんだけど画面がかなり揺れるから酔って辛かった(っ◞‸◟c)
・実話ベースだからストーリーを楽しむとか映画的に楽…

>>続きを読む

うわー!カヤ!どうして!責任感強そうだしリーダーシップ的なのもありそうだったからあの男の子が亡くなってたのを見た時にもう完全にバッチンなってしもたんかな
てか銃乱射しとる時に歌わすなぁ…という気持ち…

>>続きを読む

『7月22日』より先に観た。
悪の教典じゃないか。こええよ

こちらはワンカットが売りだけど、どうも主人公の行動が理解できなくてイライラするとの評価が多いのも頷ける。緊迫感がありすぎてそういう言動の…

>>続きを読む

実際の事件を元にしたフィクション
97分中、72分がワンカット

ワンカット部分は一切説明が入らず視点も一つなので状況がわかっていない作中の人物の気持ちに近付きやすい
隠れている(音を出すとまずい)…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事