Garararara

リベレイター 南米一の英雄 シモン・ボリバルのGararararaのネタバレレビュー・内容・結末

3.7

このレビューはネタバレを含みます

解放者

シモン・ボリバルの半生を描いた歴史映画


シモン・ボリバルは南米を舞台に、スペイン帝国と100を越える歴戦を重ねた
馬で移動した距離は10万キロを超える
軍事活動の範囲は、アレキサンダー大王の領土の2倍に及ぶ
しかし彼の軍隊は征服ではなく、解放したのだ

大コロンビア共和国 ボゴタ
1828年9月25日
襲撃、シモン逃走

スペイン王国 マドリード
28年前
マリア・テレサとの出会い

スペイン王国領 ベネズエラ
マリア・テレサと結婚
ロドリゲス先生「“高潔な野蛮人”」

モンテベルデ将軍

黄熱でテレサ死去

フランス パリ 2年後
ファニー
トーキントン
ナポレオンの凱旋の朝ロドリゲス先生訪問
「抑圧する側とされる側。問題はどちらにつくか」「なぜわたしの所に?」「選択しろ」「パリを選ぶ」「ムダ骨だったな。薄っぺらい男だ」「きっと私は愚かな人間なんだろう」「すべてを諦めるのは妻の死が理由か?」「妻の話はするな。お願いだ」「シモン、君は夫婦の義務から解放されたんだ」「解放?これが?正気で言ってるのか?つらい日々の繰り返しだ」「君は故郷を捨てたが、アメリカ大統領が女のせいでクズになるか?」「女のせいだと?失礼な言い方はよせ。昔は私の一家から大金で雇われてたが、もう子供じゃない。自分の錯乱した幻想を押しつけるな」「君が哀れだ。カネしか持ってない心の貧しい奴だな」馬車に乗り込むシモン、寄りかかって腕を組むロドリゲス、馬車から下りてきて隣に立ち腕を組むシモン「選択はした」ニヤリと嬉しそうに笑い「身の破滅だな」苦笑するシモン

ミランダ将軍
「南米へと戻り革命の指揮をしてください」
派閥(と人種)の多さ
資金
「目的は?」「祖国の解放」

スペイン王国領 ベネズエラ バレンシア
弾薬庫へ移動
第2砲兵大隊アントニオ・スクレ中尉…将軍批判(シモンは前線に)「正直な気持ちです」

プエルト・カベーリョの要塞
「私は戦いたい」「弾薬を守ることも革命の成功を支える仕事だろ」「兵を率いたいのです」「今は命令に従う立場だ」「約束が違います」「逮捕されたいか?」

ビノニ中尉
フェルナンド…衛兵→ミランダ将軍へ増兵の伝言
トーキントン再会…資金援助

捕虜脱走…ビノニ中尉の手引き→要塞奪還
ミランダ将軍…愛国軍の敗北を悟り降伏「裏切りだ」
ベネズエラを出る通行書
土地と財産を没収、密林へ追放

「今日が始まりだ」

サンタンデール大佐…カルタヘナ政府の使者
「私を逮捕しに?」「No! 我々は援軍だ」
「君を追い、村に着くたびにスペイン人が消えていて、マグダレーナ川リュウイキを君が解放したと知ったんだ。カタルヘナはスペインに支配されている。内密ではあるが君を支援したい」
「君は実在せず、ただの神話だと思われていたよ」
「法律のない自由は危険だ」「法は特権階級だけを守る」

「これはただの川だ」

「なぜこんな目に」「愛国者だから」

「スペイン軍は戻る。国王は諦めない。私には分かる。庭球をした時も、往生際が悪かった」

「あなたは、解放者ね」シモンの顔にツバを吐きかけ「息子たちは、このバカげた戦争で死んだの。スペイン人は支配しても家を奪わなかった。家族の命もね」

スペイン艦隊

ジャマイカ キングストン
“1815年9月6日
トーキントン
挫折しながらも旅を続けている
決意も深まった
私は失敗した
周辺諸国を統合する夢を運に頼りすぎ、
戦略的にも資金的にも力不足であった
我々は今後も戦い続ける
奴隷も特権も君主制もなく
思想と表現の自由を憲法で保証する国を造るのだ
地元の派閥の説得だけでなく
世界中の民主主義者に訴えていかねば
南米が正義と平等の基に自由な制度を確立すれば、
ヨーロッパの利益になる
ヨーロッパ諸国や文化人、商人や自由を愛する人は、
スペインの搾取を許さないだろう”
「素晴らしい指摘だ」「トーキントン」「斬新な意見だ。刺激的だよ。だが君が掲げる理想はアメリカ大統領の公約と同じだ」「そのとおり。でも白人だけでなく全人種のためだ」「今まで大勢と出会ったが君には驚かされるよ。ボロボロだがな」「どうも」
カラカスは避け、アンゴストゥーラへ進軍…オリノコ川沿いにある東部の町、僻地、物資の供給に必要な川の町、国中のどこへでも行ける
「私も含めて7人だ」
「兵士は世界中から集める。有意義な戦いだ。軍人なら賛同する」
パエス
アイルランド旅団のルック大佐、オリアリー「ヨーロッパ人が解放に来たのは初めてだ。征服ではなく」
「大コロンビア共和国の誕生を宣言する」
「南米の未来に1万ポンド投資する。カネこそ自由だ」

アンデス越え「ダブリンと同じだ」
パエス拒否
「シモン、手厚く葬ってやろう」
「祖国と同じ?」頷き「温暖な国に来たはずが、誤算でした。お聞きします。下山を考えたことは?」「コルテスが南米に来た時、船を燃やした。スペイン軍は自ら逃げ道を絶ち、勝利したんだ。そして大陸を乗っ取り300年も支配してる。我々の番だ。この山を越えスペイン人を敗北に追い込む。征服を終わらせるんだ」「今船を燃やしたいです」
援軍…サンタンデール大佐

「自由を!」

マヌエラ
スクレとウルダーネタ以外の将軍は統合に反対
地元領土を支配するため全力で統合を妨害する
「聞き耳を立てる。男たちは私の存在を忘れるからね」「こんな美人なのに?」「だから目につかないのよ」

3年後
ボゴタ 議会ホール

銀行設立の提案、トーキントンとの決裂「解放者万歳」
冒頭のシーンへ
サンタンデールの反乱…死刑にすれば統合ができない、生かせばシモンを殺す

「あなたは大統領よ。理想に反する敵とは手を組めない」

ロドリゲス先生「サンタンデールの思う壺だ。自分を殺そうとした奴に未来を委ねるのか?国が分断されるぞ。シモン、君は前人未到の偉業を達成したのに、国民に背いている。理解に苦しむよ。答えろ」「私に答えろと?知りたいか」テーブルに剣を置き「これが答えだ。再び剣を取る。軍も同意した。カルタヘナからベネズエラへ行く。カラカスまで進み裏切り者を鎮圧する。…共和国を再統合する」

「終わったらまた戻る」「さようなら」「元気で」「シモン。あなたが結核だとデマが流れてる。敵は何か企んでるわ。用心して」

フェルナンド…スパイ

スクレ将軍…森で待ち伏せされ撃たれて死亡

“我々の敵は予想よりもはるかに残酷で強力だ。だが毅然と構え、共和国の統合を守らなくては
解放者 シモン・ボリバル”
「ウルダネータに届けろ」

バランキージャ港
1930年12月1日
フェルナンドに用意させた船「誰の船だ?」「我々に忠実なスペイン人です」
「撃て」

シモン・ボリバルはベネズエラに戻らず、16日後に訃報が発表された
公式な死因は結核とされている

28231109 1015
Garararara

Garararara