堊

囚われた国家の堊のネタバレレビュー・内容・結末

囚われた国家(2019年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

オールタイムベスト級に好き。完全に『創世記』セルフオマージュでありながら『新世紀』を自分で撮り直してるかのよう。富沢ひとし感満載のエイリアンと浜辺のガンダム、記憶と記録、ラストで固定されていく画面。エンディングでブチ上がりすぎて絶叫しそうだった…。絶対にダサいセリフは言わないし、設定と状況説明が行われていくということ自体が「事件」として提示されていく。ゴミの山を上がって空中階段を伝って部屋に入るのと、神格化されてる兄が一画面で示される冒頭のカットでルパート・ワイアットを感じた。なにも語らないし、メッセージは示されないが、壁から伸びたケーブルがすべて監視されていることに対する演出であったことに二重にゾクゾクする。それでいて「見えないことは存在しないことではない」ことが革命の潜勢力として肯定されていくって『ミスターガラス』を思い出したけれど(敵のための地下空間が称揚されるのも同じ)、語りの優先の仕方がこちらのほうがずっとずっと最高。久々に映画館で呆然と手足がシビれるほど感動した。伝書鳩、謎の広告、ラジオDJ包囲網もあまりにも映画的で素晴らしい。ルパート・ワイアット、ずっと支配からの開放の映画しか撮ってない。『創世記』から続けてみて欲しい。こんなストイックに変な(だけど職人的な)映画あんまない。
堊