Rocko

バック・トゥ・ザ・フューチャーのRockoのレビュー・感想・評価

5.0
イレギュラーな仕事が入り激務の日々で映画とドラマを観る時間と余裕があまり無く、お盆休みにたまたまつけた4KでちょうどBTTFのオープニングがドーン!!
初鑑賞は1985年に劇場で、その後は地上波やDVDで何度も。4Kは初鑑賞。

シリーズ誕生から36年で先日マイケル・J・フォックスが“マーティーとドク”の2ショットをインスタに上げているのを見て胸アツ。
クリストファー・ロイドが現役で嬉しそうに銃をぶっぱなす役をこなしているのが嬉しい反面、主役のマイケル・J・フォックスは長い間パーキンソン病と闘い2020年に2度目の俳優引退を表明、そして同じくこの年にこの作品で私にとって最も重要なVan Halenのエディが亡くなってしまった。

何度も観たのに久々に観返して本当に面白くて切なかった。
博士の手作り発明品で「アインシュタイン」と書かれた容器に自動缶切りでドッグフードを落とすシーンは初鑑賞の時から大好き。
スケボーで登校したり、街をスイスイ滑るなんていかにもアメリカらしいと思ってたのに、2021年ではオリンピック競技になっちゃうわ、日本が強いわと未来の予測は誰にもできず世界も変わってしまった。
今こそデロリアンで過去に戻って何とか未来を変えたい!

●現在過去未来を飛び回るデロリアン
劇場公開時、のび太の勉強机の引き出しから出て来るタイムマシンしか知らなかった私には車型の「デロリアン」のインパクトとカッコよさは衝撃的だった。
今観るとマーティーがトヨタのハイラックス欲しがってるのが面白い。
この85年辺りからトヨタはずっと強い。愛知県民の我が家も80年代父がクラウン、母はカリーナEDを所有。自動車教習所で初めて運転したのはマークⅡ。"コロナ"マークⅡよりは後の代。
車好きにはデロリアンがたまらなくよいね。

●エディ・ヴァン・ヘイレン
・マーティーが宇宙人になりきってダースベイダーを名乗るシーンが大好き!

日本製のアイワのカセットボーイを父に装着して、カセットテープのラベルには「Edward Van Halen」
この時の曲は1984年のコメディ映画『The Wild Life』(キャメロン・クロウ製作)用に書き下ろした楽曲のひとつで、曲名「Out The Window」
噂によるとVan Halenでは楽曲の許可が下りなかったため、エディがソロで提供したそう。

・マーティーがジョニー・B・グッドを演奏するシーンが最高!

マイケル・J・フォックス自身が練習して本人が弾いたとのインタビューを読んだ覚えがある。有名なギタリストの個性をミックスし、エディさながらのライトハンド奏法も披露して観客が引いてしまう名シーン!
1984年にVan Halenの『Jump』が大ヒットし、ギターの革命児と言われたエディの弾き方をマネしたりして1955年で受け入れられる訳が無いというHRファンがニヤニヤしてしまう最高のシーン。

洋画を観始めたのが1984年の『グレムリン』や『ゴーストバスターズ』で自分が本格的にハマったきっかけになったのがBTTF。
子供の時に観てもマシュマロマンより圧倒的に面白かった作品を振り返えりながら観てしみじみ・・・
満点以外考えられない不朽の名作!

R.I.P. Eddie Van Halen🎸
Rocko

Rocko