トルーパーcom

ヴェノムのトルーパーcomのレビュー・感想・評価

ヴェノム(2018年製作の映画)
2.5
MARVELの人気ダークヒーロー・ヴェノムが実写化!公開初日IMAX3Dで観てきました。

全体の感想としては
アクション: 8点
映像雰囲気:7点
キャラクター:主人公エディのみ9点/ダン医師7点/その他3点
ストーリー:2点
って感じです。

大画面で暴れまわるヴェノムは楽しく、なんとなくMCU2作目のインクレディブルハルクを思い出しました。
全米では批評家の支持イマイチ、観客動員絶好調って感じみたいですね。


<以下ネタバレあり感想>

【1】アクションシーン
◼︎前半サンフランシスコ
前半室内でのバトル〜バイクとジープチェロキーのカーチェイスシーンはなかなか楽しい。
ヴェノムの身体的特徴と、舞台となったサンフランシスコの街の特性をうまく活かして撮影されていた。

ただ、製作陣のせいではないんですが...
「なんかコレ、つい最近見たよね??」

先日8/31公開のアントマン&ワスプもカーチェイスの舞台はサンフランシスコの街。

坂が多い街なのでカーアクションに上下の動きをつけることができるいいロケ地だけど、短期間で2回見ると新鮮さ半減してしまうよね。同じマーベルなんだからずらせなかったものか。

今後まさかのヴェノムがMCU合流で、サンフランシスコでアントマンと最初にからむという超展開でもあるのなら話は別ですが、いいアクションなのにもったいなかったと感じた。

まあ円盤出たら同じ場所あるのかなー?とか両作品見て探すのは楽しいかもしれない。
サンフランシスコの地図の上に両作品の走行ルート書いた画像誰か作ってほしいぞ。

◼︎ラストバトル
ヒーロー映画の1作目は似たような能力の敵と最終決戦という定番の展開。

ラストのアクションはCG全開で絵は良かった。シンビオートがくっついたり離れたり、ビチャビチャになったり変形したりは変幻自在で楽しい。

けどもうちょい尺をとって欲しかったかなと。なんかあっさり終わった印象。推測だけど、予算少なめだったせいでCGの量を増やせなかったのでは?

【2】雰囲気
黒基調のヴェノムのイメージに合わせて全編通してダークで暗めの雰囲気でよかった。
夜のシーンが多いのもあるけれど、昼間のシーンや室内のシーンでも汚れてくすんだ雰囲気でなかなか世界観はよかったと思う。
エディの負け犬人生に、映像面からは入り込めた。

【3】キャラクター
◼︎エディブロック
本作のMVP。というか彼以外のキャラは薄いので、余計に彼の演技は光っていた。

欠点も多くてやらかし人生なんだけど、仲良しのホームレスおばちゃんやコンビニ店員への対応、ダン医師やドーラ博士との接し方など、いたるところに彼の根っこの部分の人間性が見えるキャラで好きになれる。

そして、演じたトムハーディがこの役を自分の代名詞にしたいんだろうなあっていう気合が伝わってきた。
ライアンレイノルズにとってのデップー、ダウニーJrにとってのアイアンマンのように、
「ヴェノムはトムしか考えられない!」って言われる当たり役にするんだっていう情熱がスクリーンから感じられる全力演技だった。マッドマックスの時よりも彼個人への興味がわく演技だったと思う。

レストランのシーンが最高🦐

◼︎ヴェノム
1人2役でトムが演じ、we are Venomとなったわけだけど、彼らが会話して他者からは独り言に見える演技は最高。ユーモアもある。

登りたいんか?言ってくれよやるぜ的なのが好き。

◼︎ドレイク/ライオット
本作のヴィラン。ローグワンswsでボーディーを演じたリズ・アーメッドが演じた。

終始目がキラキラ✨していてこの人のビジュアルは抜群だと思うけれど、キャラクターとしては実に平凡でした。

正しいと信じる目的(彼にとっての正義)を突き詰めた結果悪役となる系のヴィランですが、やってることのぶっ飛びぶりや彼のルックスを考えると、もっとイかれてる教祖みたいな感じの方がよかったと思う。

ラストバトルも短いしあっさり死ぬし地味だった。彼にとりついたシンビオートとヴェノムの過去の関係性も唐突に出てきたし。

◼︎アン
グレイテストショーマンでバーナムの嫁を演じたミシェルウィリアムズ演じるアン。
彼女も、あまり印象に残らない普通のキャラだった。

唯一、シンビオートに取り憑かれてシーヴェノム?風になったシーンはよかったけど。
なんかX-MENのミスティーク的なクールさがあった。

◼︎ダン医師
イケメンでいいやつすぎるから死んだりしなくてよかった。
インクレディブルハルクのベティの今彼や、アントマンの嫁の今夫と同様、MARVEL映画って主人公の彼女が新しく付き合った男のいいヤツ率高いの好き。


【4】ストーリー
本作が批評家の評判が悪いのはストーリーや設定の弱さのせいだと思われる。たしかにイマイチな点はやや多い。

◼︎クビ関連
エディとアンがクビになる展開が割と強引。なんでドレイクがそんな権力持ってるのか、背景事情なにも見せてくれないからよくわからず無理やり感がある。

職失ったから別れるってのもなんだかなあと思った。それで次の男が医者ってにがなんとも。エディのクビとアンとの別れは別理由にした方がよかったのでは。

◼︎エディとヴェノム
なんかあっさり両者が共生しちゃった感じなのは不満。ヒーロー誕生譚の第1作なのだから、もっともっと両者の反発や葛藤、折り合いはつかないんだけど生き残るために徐々に共闘するような描写をたくさん見せて欲しかった。

それがなかったので、ラストでヴェノムがヒーローに転じた際のカタルシスがぜんぜんなかった。

やっぱりヒーロー映画の第1作って、ヒーローが誕生した瞬間の「うおおおお!」っていうシーンが必須だと思うんですよね。
マイティソー1の変身とかワンダーウーマンの塹壕シーンとか劇的だったわけで。

身を守る時と腹減った時しか動かないヴェノムがエディのなんらかの行動をきっかけに正義に目覚めてヒーロー化きたあああああ!!
って展開が欲しかった。

ヴェノムがエディをなぜ気に入ったのかも謎。
「この宿主は違う!」ってヴェノムが痛感する必然性を絵で見せて欲しかった。
最初別の人間に寄生して痛い目にあうトコ描いて対比するとかいくらでもできたはず。

もしくはエディから剥がされて「ダメ... 死ぬ...」ってなったヴェノムをダン医師とアンが救うとかね。
ヴェノムの意思で地球を守るぞってなる描写を劇的にして欲しかったなあ。なんか知らんけどいつのまにかいいヤツになってたような印象。

◼︎ライフ財団
何もかも現実味がなさすぎる。
・民間団体が宇宙探査して彗星から生命体回収して地球に帰還するロケット飛ばせるって技術力、スタークインダストリー超えてる。

・そのくせセキュリティゆるゆるでバイトみたいな警備員1人しか配置してないし監視カメラや制御室的なものすら見当たらないから、侵入されてシンビオートなくなったのにすぐ発見できない無能っぷり。

・サンフランシスコの街中でジープで暴走はまだしもドローンで市民巻き込んで爆破しまくりって現実感なさすぎ。

・ドレイクが別に恐ろしい部分やパワハラを見せているわけでもなく、かといって教祖的カリスマが描かれているわけでもないのに、人体実験進めてもドーラ博士以外たいしてやべえと思ってなさそうな感情のないモブたち。

・燃料補給とかいろいろ必要だと思うんだけど、スイッチオンから5分後に打ち上げできちゃうインスタントロケット。

何もかもリアリティなさすぎて乗れない。

◼︎アンとの関係
アンとエディの関係にあまり感情移入できなかった。
恋人だったのに仕事クビになったら捨てられる程度のつながりかあ、ってとこからスタート。
ダンの方がいいヤツだしエディいらないよねって思ってしまうし。

ペットの犬がエディに超懐いてるとかなんか入れればよかったのに。それでその犬をヴェノムが食ってしまって〜とかでいろいろドラマ展開できたと思う。
あのワンコのドラマ的な役割なさすぎ。

終盤都合よくアンがスピーカーボリュームアップして活躍ドヤ顔もなんだかなあって思うし。

それと、宇宙から来た怪物エイリアンが大きな音が弱点で「アアア“ア”ア“!!」って展開は
これも「なんかコレ、つい最近見たよね??」と。

先月公開のクワイエットプレイスと丸かぶりでした。まあ製作陣は罪ないんだけど。

【5】その他
◼︎3D
IMAX3Dで観たんですが、3D効果はパッとしませんでした。ヴェノムがガンガン飛び出すような演出ほぼなし。
あと画面全体がダークで汚れてるから?かなんか見づらくて最初キツかった。ハンソロもそうだったけど、暗めの映像の映画って3D厳しいと思う。2Dでよいと思います。

◼︎エンドロール1
まあヴェノムの映画化ときたらカーネイジはきますよねー。ちゃんと続編作る気満々なんだな。
ハンソロでベケットを演じたウディ・ハレルソンがやべえ奴感出てて期待大。

あとは当然ながら、トムホランドのスパイダーマンが合流するのも当然期待しちゃいますよねー。
あるいは変化球で、アンドリューガーフィールドorトビーマグワイアがまさかの再登場でも歓迎だぞ。

◼︎エンドロール2
映像はきれいだったけど、なんか宣伝見せられた感じで、
???って思ってしまった。世界観違いすぎてあれはどうなんだろう。

【スコア】
★2.5ですかね。
バトルシーンはよかったし次作は期待できますが、ストーリーがパッとしないので数ヶ月経ったらきれいに内容忘れてしまうかも。

R指定にしてガンガン人も動物も喰い千切る『最悪』な作品にしたほうがよかった気がします。
トルーパーcom

トルーパーcom