もちお

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2のもちおのネタバレレビュー・内容・結末

3.0

このレビューはネタバレを含みます

 吹替版です。
 通しで観るのは初めてです。
 テレビ放送時に一部を観たことしかありませんでした。

 原作既読ですが、かなり前に読んだので比較はできません。
 映画は『賢者の石』から『死の秘宝 PART1』まで観ています。

 感想ですが、気になったところが多いです。
 ただ、すごく好きなところもあります。

①気になったところ
・またポリジュース
 ハーマイオニーがベラトリクスに化けるのは楽しかったです。
 ただ、前編でもポリジュースを使った潜入がありました。
 「またですか・・・」と思ってしまいました。

・あのカップは?
 たしかハッフルパフ関係だったと思いますが、劇中では特に説明されず。
 他の分霊箱との扱いの差にモヤモヤしました。

・スリザリン生は地下牢へ
 たしかにスリザリン生の1人から失言がありましたけど、一律地下牢という展開には引いちゃいました。
 「スリザリン相手なら何してもいい」という姿勢は『賢者の石』から気になっています。
 一旦スリザリンに優勝を期待させてからのグリフィンドール。
 あの時に感じた残酷さを思い出しました。
 ラストに駅でハリーが息子にスリザリンも否定しない姿勢を示していましたけど、このスリザリン排除シーンがあるので何だかなと思いました。

・どっちつかずなドラコ
 ドラコは好きなんですけど、『死の秘宝』前後編を通しての描写には乗れなかったです。
 前編でハリーを庇ったのに、後編で襲ってくるのは「どういうこと?」と思いました。
 しかも、結局は躊躇。
 葛藤を描いていると思いつつ、まとまりがないように感じました。
 ただ、駅でのラストは大好きです。
 親になった姿にしみじみしました。

・スネイプ先生にトドメを刺したのはナギニ
 そもそもスネイプ先生を倒しても意味はないわけですけど。
 ただ、仮にスネイプ先生がニワトコの杖の所有者だった場合、ナギニが継承してしまわないのか。
 そんなことを考えてしまいました。
 ヴォルデモートがアバダケタブラをした場合、スネイプ先生とハリーの会話を描けなくなるからでしょうか。

・ハグリッド
 いつの間にか捕らわれていて、ビックリしました。
 何か見逃したのかもしれませんが、唐突に感じました。

・ハリーの死をちゃんと確認しないヴォルデモート
 「ハリーが実は分霊箱」という展開は好きです。
 あの胎児ようなヴォルデモートも強烈でした。
 原作を読んだ時に気持ち悪くなった覚えがあります。
 ただ、ヴォルデモートがちゃんとハリーの死を確認しないのは萎えました。
 かなり萎えました。
 宿敵なのに、ドラコ・ママの言葉を鵜呑みにして終わりって・・・
 勝つ気があるとは思えなかったです。
 軽率すぎると感じました。
 ヴォルデモートが調子に乗ってましたけど、ただただ滑稽でした。

・息子の名前
 ハリーたちが親になっていて、新たな世代の門出が描かれるのはグッときました。
 ただ、名前で少しモヤモヤしました。
 アルバスとセブルスの両方を採用するのは好きじゃないです。
 全部乗せ感が苦手です。
 どちらか一方にしてほしかったです。
 もっと言いますと、セブルス1本が好みです。

②シリーズを通して気になったところ
 2つあります。

・選ばれし者ハリー
 全体を通して「選ばれし者だから勝てるはず」という安心感がありました。
 選ばれし者という特別感は面白いですけれど、個人的に大好きな設定ではないです。

・聖人リリー
 素敵な人とは思いつつ、父ジェームズと比べると違和感がありました。
 ジェームズは負の面も描かれたのに、リリーはひたすら善人でした。
 母性と父性の扱いに露骨な差があるように感じました。

③良かったところ
・石の兵士たち
 動き出すところが良かったです。
 嬉しそうなマグゴナガル先生がかわいかったです。
 ただ、あまり活躍しないのは残念でした。
 闇の勢力をバッタバッタと倒していく。
 そんな奮戦ぶりが観たかったです。

・アバーフォース
 冷たい態度ながらも、ハリーたちを気にかける優しさ。
 むしろ信頼できました。
 短い登場時間でしたが、好きなキャラクターです。

・ネビル
 『賢者の石』から観ているので、成長ぶりに胸が熱くなりました。
 全体的に頼もしかったです。
 テンションが上がってルーナを探す姿が微笑ましかったです。
 そして、剣の召喚。
 グッときました。
 ナギニを倒すのも良かったです。
 魔法じゃなく物理攻撃なところが面白かったです。

・エクスペリアームス
 ヴォルデモートの杖がハリーの手元に飛んできたので、ハリーはエクスペリアームスで最後勝利したのかなと思いました。
 作品を重ねるうちに、どんどん強化されていくエクスペリアームスが面白かったです。
 ただの武装解除かと思ったら、相手を吹き飛ばし、最終的にヴォルデモートを灰に。
 壊れた性能が大好きです。

・スネイプ先生
 シリーズで一番好きなキャラクターです。
 きれいなだけの人物ではありませんが、非常に魅力的でした。
 リリーへの一途ぶりが熱かったです。
 引いちゃうレベルなんですけど、そこがいい。
 守護霊が牝鹿の件がグッときます。
 一方、スネイプ先生の想いを利用したダンブルドアにはゾッとしました。

④まとめ
 気になったところが多かったです。
 ただ、好きなところもあります。
 特にスネイプ先生が良かったです。
 『PART1』より本作の方が好きです。
 観て良かったです🙇‍♂️

⑤シリーズ8作品の鑑賞を終えて
 『賢者の石』から『炎のゴブレット』までの4作品と、『謎のプリンス』が好きです。
 一番好きなのは『炎のゴブレット』です。
もちお

もちお