くりふ

マゴット・フィーダーのくりふのレビュー・感想・評価

マゴット・フィーダー(2013年製作の映画)
4.0
※本作は映画祭の一本として見ました。以前のサイトではその映画祭ページがあったのでまとめて投稿しましたが、こちらにないため、作品別に、その作品以外は名称だけにして、投稿します。

【アニメとは変態なり】

私は変態なので変態アニメーションナイト2014に行ってきました。初変態験でしたが、イベント名の本来の意味はpervertでなくmetamorphosisの方なのだそうです。…なるほどね。

確かに、みたらば納得でした。いやああああぁぁ、面白かった!

アニメーション原初の快楽、変質変貌変身満ち溢れお腹いっぱいになりました。最近、短編アニメをまとめてみても、これだけ充実したことってなかった。行って正解でした。

作り手が作りたくて作った、という当たり前のことがザクザク刻印されていてホッとします。実際は保守的で、売らんかなでテンプレ化されたような日本の商業アニメから離れて世界を見れば、オモロイ作品はまだまだこんなに待っている!

★『マゴット・フィーダー』(2013年/エストニア/16分)
監督:プリート・テンダー

シベリアの民話。アザラシ狩りで暮らす夫婦の愛憎物語。こりゃもう言葉にできま変。ほんっと変なんです。ク、クモがね…ムカデ人間どころじゃないつなぎっぷりですねえ。とりあえず公式サイトの画像、リンク、させときます。この絵でおとなしい方ですね。映像の変では今回ピッカイチでした。

http://wonder.calf.jp/metamo_night/images/11_magotto.jpg

★『ワ・タ・シ・ノ・カ・オ』(2005年/日本/3分)
★『北アメリカ物語』(2007年/アメリカ/5分)
★『パペットボーイのお話』(2008年/スウェーデン/19分)
★ピーター・ミラード ミニ・レトロスペクティブ
★『サニー・アフタヌーン』(2012年/オーストリア/7分
★『サブウェイ・トレイン』(2013年/アメリカ/4分
★『歩いて歩いて』(2003年/カナダ/11分)
★『プロメテウスの庭』(1988年/アメリカ/28分)

なんでも最近は、これ系アニメの世界は、北米の作家が狂っているそうですね。こーんな作品ばかり通して今回、かーなりブレインウォッシュされました。癖になります。懲りずに次の変態ナイトがキたら、またイキたいと思います。

<2014.2.24記>
くりふ

くりふ