にっきい

ジュラシック・アイランドのにっきいのレビュー・感想・評価

ジュラシック・アイランド(2014年製作の映画)
3.0
「ボクの水晶…どうして此処に?」おばあちゃんの水晶を勝手に持ち出したんやからお前のではない。

始めた頃は1000レビューですら気の遠くなるような数字でしたが、気が付けば今作で2100になりました。
これだけ続けられたのは仲良くしてくださる皆さんのおかげです。
これからもよろしくお願いします。

霧の向こうから色々送られてくる島の話し。
これ普通に『ジュラシック•パーク』のパクリだと思って観に行ったんだと思うんですが(昔過ぎてあまり覚えてない)、思いの外子供向けでした。
と言うわけでピンチになっても危機感無いし、状況の説明も無い。
地質学者の息子が父親に会いに飛行機に乗ったら、おばあちゃん家から無断で持ち出した水晶が光って気付いたら知らない砂浜で寝てた?
その島には恐竜ぽい生き物がいて、16歳のケイトと名乗る女の子も居た、って話し。
子供向けなんで化学的な理由付けとかは無くて、とりあえず水晶が特定の周波数に共鳴して霧が出てきてタイムスリップしちゃう設定。
その時普通は人間は消えて船や飛行機だけが食糧を積んで漂流してくる。
なので食糧には困らないと言うご都合主義…、もとい安心設定。
この島は特定の年代ではなく時の狭間のような場所なのでどの年代の生き物も居るご都合主義…、もとい安心設定。
実は主人公2人以外にも言葉の通じない黒人の子供たち(原住民ではなくコイツらも多分タイムトラベラー。知らんけど)が居て、そいつらに捕まった時何故か大人が1人捕まってて、その大人が水晶の謎や元の時代に帰る方法を教えてくれるご都合主義…、もとい安心設定。
果たして2人は無事自分の時代に帰れるのか?
はい、子供向けなんで当然帰れます。
戻った時代で新たな事実が分かります。
先にタイムスリップしてた女の子、結構可愛かった記憶だったけど、今回見直したらちょっとアゴが特徴的。
それでも劇中他に女性出て来てないのによく無事でいられたなぁ。
数ヶ月〜数年サバイバルしてる設定なのに見た目めっちゃ綺麗。
風呂も洗濯も散髪も不自由してないのか?
と言うか1940年生まれの設定なのにピアスしてたけど?
海外ではそんな昔から若い子がピアスなんてしてたのか?

これ見たの正月の間だったんですが、本業は休みで副業のみ、比較的時間があったので何時もはポータブルで見てるDVDを普通にTVで見たんです。
ふと内蔵HDDに録画されてる番組のチェックしたら1番最後の録画でも2016年?
5〜6年TVつけてなかったのか?w




*********鑑賞記録*********
鑑賞日:2015年4月14日
鑑賞回:ー
劇場名:TOHOシネマズ二条
座席情報:SCREEN4 G-7
上映方式:2D 字幕
レーティング:G
上映時間:83分
備考:過去鑑賞記録、TOHOシネマズデイ
**********************

NEXT▶︎▶︎▶︎『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた』
にっきい

にっきい