服部だった何か

ズタボロの服部だった何かのレビュー・感想・評価

ズタボロ(2015年製作の映画)
3.1
母子の物語、ってとこやなぁ工藤。

っちゅーのもまぁヤンキー映画なわけや。
「ヤンキー映画はヤンキー映画やろ」とかいう元も子もない話ではなくてやな、テーマはどこにあったかなと。
まぁこの作品に関しては自伝的な小説ってこともあって割と特殊なとこや。

原作でいうところの「メタボロ」「ズタボロ」の映画化。
ま、未見や。松田翔太が板谷を演じた「ワルボロ」ぐらいは観ときたかったんやけどな。
原作者であり主人公の名前にもある板谷が(勿論板谷役ではなく)当然のように出演してるのは流石やと思ったと共に相変わらずホンモノみたいな風貌で笑った。

出てる俳優さんに関しては佐藤二朗、平田満、南果歩辺りは勿論若手どころも特に引っ掛かることなく綺麗にハマってたように感じた。
ただいわゆるヤンキー映画で取り上げられがちな友情・愛情の部分はコンパクトに抑えられて、冒頭で挙げたように板谷と母の2人がメインテーマかなと俺は感じた。決してそういうシーンがめっちゃ多いってわけでもないんやけど、冒頭のシーンを考えてもそこに重きを置いてるんちゃうかなと。
それを暴力の象徴とも言えるヤンキーっちゅーもんを通して描いてるからヒットするヤンキーエンタメには無いバランスに仕上がってると思う。

悪くはないけどその要素が見事に刺さったっちゅーわけでもなく、俺的には何を書こうやらっちゅー按配で困ったわけや工藤。