きまぐれ熊

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明けのきまぐれ熊のレビュー・感想・評価

2.5
シリーズに深い思い入れがないので結構辛辣に書くのでご注意を。

いやーこれスターウォーズブランドなかったら普通にb級映画でしょ
哲学もないし世界観も浅い、キャラも死んでる
公式二次創作って感じがする
シスの最後が見れたのは良かったけど、ノイズが多すぎた

特にキャラが壊滅的
1番感情移入できるのがレンの部下のハックス君っていうね
もっと面白く使って欲しかったな〜
フィンは7ではいいキャラしてたのに段々と個性が死んでしまった
ポーは前作と一貫性がない、最終的に心折れるのマジ最悪
カイロレンは思想もない自己中なのでヘタレっぷりを楽しむ萌えキャラとしてしか魅力を見出せないし、レイは強すぎるので成長する主人公じゃないという...

レイの出自の設定に関してはいいと思う
強さがイカれてたから薄々分かってた
ただそれならもっと面白い見せ方があると思うんすよね
よりによってレンの解説台詞で説明しちゃうか〜
味方に恐れられる戦い方をするとか、葛藤を生みだすバレ方はいっぱいあると思うんだけど...
設定だけ見れば絶対面白い素材なのに、調理せずにお出しされた感じ
オープニングの予想外のネタバレで衝撃がスポイルされるのも痛い

旧三部作キャラを殺しまくるのも意義があればいいんだけど、
ストーリー中の必然性・シナリオ的な意義どちらの面でもなんかうっすいんだよな
この辺りが二次創作感強い要因だと思う
伝えたいメッセージを伝えるための帰結としてキャラの死という展開が起こるんじゃなくて、キャラを殺したいから理由を考えてる、その上説得力が薄い理由が多い。
なので葛藤とかもぬるいし、衝撃も浅い。
悲しいけどこれならしょうがないよね、って死が全然ない
カジュアルに死ぬ
新シリーズから10年(旧シリーズから数えると何と30年以上)寝かせたシリーズでキャラがカジュアルに死ぬのはファンからすれば冒涜と取られても致し方ない
その長さは人生背負ってるわけで
この辺りのキャラに対する落とし前の付け方がシン・エヴァンゲリオンと時期的にも対照的だったのでどうしても比べてしまうな

おそらく見どころであろうと思われる、
レンとレイのフォース通話バトルも、次元を超えた2人がリモートで戦うこのアイディア斬新やろ?ってドヤ顏されてる感じでめっちゃ不快。すごい擦るし
それにバトルで使うならペンダントのシーンで先出しするの悪手だと思うんだよな
そもそもリモートネタ前作のオチで使ったやんけ

期待したシーンが一切来ないのにずっと展開が読める。退屈で寝そうになったシリーズは初めてっす
8も大概だったけど、9で墜落した感がある
きまぐれ熊

きまぐれ熊