カルロスあきお

シン・ゴジラのカルロスあきおのレビュー・感想・評価

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)
3.8
アマプラ鑑賞
ゴジラ-1.0を鑑賞して恥ずかしながら初鑑賞。

庵野監督によるゴジラ映画は良い意味で庵野臭がすごくする!

今作は今の現代の日本にゴジラが出現したら、、、?が描かれている。
実際に総理やその他の色んな肩書きの人々が日本国としてどう対処していくのかが細かく描かれていてる。

どうしてもマイナスワンゴジラと比較してしまうが、今作のシン・ゴジラには感情移入できるキャラクターがいない印象。
ゴジラも無機質な顔をしているし、クリーチャーよりの顔なので感情が読み取りにくく、だからこそ不気味なゴジラになっていると思いました。

カメラワークや音楽は庵野監督のエヴァ味をやたら感じることできるし、ゴジラも使徒っぽさもあり庵野監督だな!とすごく感じました。
その中でもゴジラが好きな庵野監督らしく今までのゴジラリスペクトも感じれて、ゴジラのテーマや怪獣大戦争マーチが流れた時はテンションがグッと上がりました。

ゴジラに関しては、不気味!が1番の印象。
ただ、熱線放射のバリエーションが多彩で放たれた時の絶望具合はなかなか良かったです!
形態変化も面白くて、はじめの蒲田くんもインパクトあったし最終形態も造形としては面白い。
ただ、尻尾先端の人型の部分などは割と気持ち悪!って思い、またエヴァ味を感じました。

群像的にゴジラに対しての作戦が進んでいくところやたくさんの肩書きの人々が色んな動きをするところは「難しく進めてるなぁ」と思ったが、それでも観ていくうちに自然とどんどん観いってしまう。

今までのゴジラとはまた違うアプローチは新鮮だったし、しっかりゴジラ好きのツボも押さえている見応えバッチリのゴジラ映画でした。