マダム・イン・ニューヨークのネタバレレビュー・内容・結末

『マダム・イン・ニューヨーク』に投稿されたネタバレ・内容・結末

家族、結婚において、相手を大事にしながら、自分も大事にしていくことがどれだけ大切かを教えてくれる映画だった。

対等なもの同士の特別な友情を基に築けれる結婚は素晴らしい。
ただ人生は長くて、相手の気…

>>続きを読む

久々にリピしたい素敵な映画を見つけた!
心がじわっとあったかくなる映画。
海外で英語に苦労した経験もあるし、英語を勉強してる身だからこそ余計に突き刺さる。
シャシが母親としての務めと自分のやりたいこ…

>>続きを読む

なんの予備知識もなく見始めたらインド映画やってびっくりした

シャシ可愛すぎる

結局、夫に戻るのはなんか考えさせられたけど、やっぱ普通そっちよなってなった

初めてアメリカのカフェ行くシーン可哀想…

>>続きを読む
英会話クラスメンバー好き
最後のスピーチ好き
でも最後味方だと思ってた奴が黒幕級の大やらかししてツボってた
“人は自分のことが嫌いになると自分の周りもイヤになって新しさを求める
でも自分を愛することを知れば古い生活も新鮮に見えてくる
ステキなものに”

英語学習のモチベ上がる!
見返してやりたい!という思いだけじゃなくて純粋に学習を楽しんでいっているのが良かった。

自分を好きになれば、古いものも新鮮に感じるってセリフも素敵。
好きな自分になるため…

>>続きを読む

 サプナ賢いならわかるでしょう?母が受けられずあなたが受けられる教育の差…
 母親が家庭以外のコミュニティを持たないことの窮屈さえぐいな
 ナチュラルに虐げられてる母親って
 飛行機のおじさんよすぎ…

>>続きを読む

父娘が最悪すぎる。
子供嫌いの私的には「子供だからって親を侮辱してもいいの?」は名言。

こんな家族なのに、そこまで盲信的に家族を愛せるのが不思議。
時代的なものやお国柄も有るんだろうか。
英会話教…

>>続きを読む

母親だって人間。
自分の家族にも当てはまるような所が多くて
(自分の母親がシャシみたいな人)心が痛む部分があった。
感情に任せて言ってはいけない言葉を言ったし
その時の母親ってこうだったんだなって。…

>>続きを読む

英語が話せない為、娘にやや馬鹿にされているインドの主婦が、アメリカにお手伝いに来て、、英語を勉強するという話。
英語が不得意な時に、カフェに入ってオーダーに手間取って超意地悪なスタッフに感じ悪い対応…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事