塩故障

國民の創生の塩故障のレビュー・感想・評価

國民の創生(1915年製作の映画)
3.5
史実がどうであれ、物語と映像の力を用いて白人至上主義団体のKKKを美化し、その活動を正当化しようとするようなきらいがあるため、決して無批判に受け止められるべき作品ではないし、"危険な映画"である(歴史的に必要だった一通過点とはいえ、その彼らを圧倒的にグラモライズしているのはイタダけないし、ほとんど正の部分しか描いていない点に関しても、あまりにも不公平で視座が偏っており、歴史モノの作品を撮るうえでの責任を放棄した結果の、ある種の怠慢であるとも言えるだろう)。さらには、"あくまで史実に立脚して作ってオリマス"という作品態度が悪質極まりない、と強い言葉を使っても差し支えない。
しかしまぁ、同時に、黒人差別問題が人口に膾炙し尽くしたこの時代にこそ、"そちら側"の視点から語られるべきではあるとも思う。なので、一様に批判できるような、簡単な話ではないのだ。
でもって、グリフィスというとやっぱり、迫力があったり、静謐であったり、無音の世界にタメ・ツメを作るのが上手い。私事ながら、初めてサイレント映画の面白さに気づかされたのもグリフィスの映画だった(『東への道』)。そういう意味で、今の私の映画人生の成り立ちに大きく関わった、思い入れの深い監督でもある。
結論としては、前述した通り、この今の時代にこそ、こういう視点から語られる作品が必要になってくるのかもしれない。我々に必要なことは常に、歴史の遺灰に埋もれてしまっている"闇の領域"を闡明しようと努めることなのだから。
塩故障

塩故障