けんけん3号

ゆれるのけんけん3号のネタバレレビュー・内容・結末

ゆれる(2006年製作の映画)
3.6

このレビューはネタバレを含みます

兄弟の再会が悲劇を招いてしまった。
地方特有の閉塞感、小さな町が生む独特の雰囲気の中、生活している兄。家を継ぎ、毎日嫌な客を相手にして、何の刺激、変化もなくただ生きているだけ。一緒に働いている智恵子に恋心をだいて、それを励みにしている。そんな中、東京で自由に生きている弟が帰ってくる。そしてガソリンスタンドで智恵子と交差する。智恵子もお兄ちゃん同様、心にモヤモヤを抱えて、半分あきらめて生きていたのでしょう。そこに垢抜けてイケてる都会人の弟から誘われて一夜を共にする。智恵子の中で何が小さく弾けた。
次の日、懐かしの渓谷に行き、悲劇が起こる。そして裁判になっていくのだが、
そこから、人間の内面をえぐり出していく。一夜の火遊のつもりの軽いノリの弟、智恵子になにか漂うニオイ、雰囲気を感じて、激しく拒絶された兄。身内に殺人犯をだしたくない弟、智恵子を死なせて?助けられなく?責任を感じている兄。兄は同時に弟に対する様々な想いが巡り異様な感じになっていく。ここには家族にしか分からない妙な絆、血の繋がりがあるので、遠慮がない。弟も同様で、基本的には不幸にしたいわけではない。だから、厄介。弟独特の自由な強さ、兄の様に責任をもたない強さが出ており、結果、兄に引導を渡す。昔のフィルムの中の子供の兄は優しい。それが悲し過ぎる・・・。
映画は登場人物の心理が吐き出される様子が薄暗い画面の中じわじわと進んで行き、観ている者を没頭させていく。それを長時間でダラダラ見せるわけでもなく、ほぼ裁判、面会シーン、役者の演技で見せるのが凄いです。流石西川さん監督、脚本の作品です。現実の世界でも、起こりうる事件ですが、実際、ちょっとしたことのきっかけ、ちょっとした感情のタイミングで起こるのでしょう。弟が智恵子とスタンドで交差しなければ、歳を重ね、兄に押し切られて、半分あきらめて、結婚していたかもしれません。彼らは閉塞した変化のない町にいるのですから。悶々として生きていても、毎日の生活からは中々抜け出せないのが、現実ですね・・・。
香川照之の演技が凄く、ちょっと気持ち悪く見えてしまう程でした。オダギリジョーも役に合っていて良かったです。
人の心理を震わせる、見応えのある作品でした。