ふたば

オズの魔法使のふたばのネタバレレビュー・内容・結末

オズの魔法使(1939年製作の映画)
4.4

このレビューはネタバレを含みます

2024年3月27日
秘密の花園DVDに関連作品として紹介されてた

2024年5月14日、図書館レンタル1人で鑑賞。ジャケットデザインがここのと違うけど1939年制作の作品を観た。

ジュディ・ガーランドの目が藤田ニコルに似てる。おばさんが労働者にくばってる芋みたいな?唐揚げみたいな?の何だろ美味しそう。ドロシーの顔しっかりしてて既に大女優の風格。オーバーザレインボーってこういう歌詞だったんだ、勇気が出るな。

おじさんみたいな顔しとる大地主のおばさんが、ドロシーの犬(トト)が自分の足に噛み付いたから殺すと言って、カゴに入れて連れていくがトトは逃げてドロシーの元に帰ってきた。

ふらっと旅に出たドロシーが出会ったおじさんの焼いてるソーセージをトトが食って「ドッグがホットドッグを食うか、あっはっはっは」不覚にも吹いた。そんで、水晶で占いしてくれたらお世話してくれるおばさんが病気かもって言われて慌てて帰る。道中で竜巻が発生して、帰宅するとおばさん含めみんな地下室に避難されてて、ドロシーは入れなかった。仕方なく家は避難したら家ごと竜巻に巻き込まれた。

そうそうこんな話だった。高校生の時に薄い英語の本を読まされたんだよねぇ。英語を見るのは初めて。

ここからカラーになるんだ!この時代にカラー映画あったんだ!家をあけたら、植物園みたいなところに着いた。なんかチャーリーとチーョコレート工場の工場の中みたいだな。悪い西の?魔女は着陸した家の下敷きになって死んでた。え…これは?踊っとるマンチキンと呼ばれる小人は、リアルな小人症の成人を集めたの?こんなにいたのかな?

梨木香歩の「西の魔女」ってここからルーツなのかな?あとエメラルドシティは私の誕生月だから巡り合わせを感じる。

かかし「脳みそないけど喋れる。脳みそない奴ほど喋るヤツもいるよ」皮肉聞いてて好き。かかし役さんいい声だなぁ惚れそう。

・脳がないカカシ
・心がないブリキ
と出会って旅の仲間となる。イケボのカカシに老け顔のブリキ人形、チャイニーズ風のライオン(笑)

犬を食べようと?したライオンをドロシーがぶったら泣き出したライオン。「自分より弱いものを襲うなんて最低」→でも、ドロシーたちも鶏とか食べてるよね?

脳みそ貰い賢くなりたいカカシ、心を貰って優しくなりたいブリキ人形、おうちを貰ってカンサスに帰りたいドロシー、勇気を貰って勇敢になりたいライオン。

西の魔女は死んだはずなのに、この裸緑の黒い服の魔女は誰?なぜドロシーたちの命を狙う?

エメラルドの城に着いて「オズ大魔王に会いたい」と尋ねたけど門番に1度断られる。その後、ドロシーは北の良い魔女に言われてルビーの靴を履いている!と見せたら通して貰えた。

城の住人たちがドロシーたちを歓迎してくれたんだけど、西の悪い魔女が「ドロシーを殺せ」と煙で空に字を書いたら住人たちが驚いて逃げてしまう。急いでオズ大魔王に会いにいく事にしたドロシーたち。

門番が大魔王にかけあうも「帰れ」と言われた。泣くドロシーにほだされて門番は扉をあけて大魔王に会うことが出来た。聡明なオズ大魔王は4人の望みはお見通しで、欲しいものを与える資格があるかどうか?の試験として「西の魔女のホウキを取ってこい」と命題を出す。

西の魔女の元に向かおうとするか、西の魔女川の手先からドロシーとトトが誘拐されて城に連れてこられる。トトは逃げ出したが、魔女の目的であるドロシーの履いてる靴が問題で、傷つけないようにドロシーを殺さないと手に入らないらしい。

トト犬は、本当に名演技ですごい。

ドロシーを助けに城に忍び込んだが間一髪で魔女に捕まってしまう。魔女が「まずはカカシから。火あぶりの刑だ〜」とか言って火をつけたので、ドロシーがカカシに水をかけたら、その水が魔女にかかり魔女が溶けてしまう。魔女の弱点は水だったのだ!

こうして西の魔女のホウキを手に入れてエメラルド城に戻るが、オズ大魔王から

ただの人間だったオズ大魔王から、それぞれにプレゼント。心が欲しいブリキ人形に向かって「心の大きさとは、君が愛するのではなく、どれだけ人から愛されるかで決まるのだ」との名言。

ドロシー以外の3人の願いは叶ったが…ドロシーはカンサスに帰れるのか?実はオズ大魔王もカンサス出身で、直々に送り届けてくれるという。オズ大魔王「怖い?わしは死を笑い飛ばし、悪運や災害を嘲笑った男」→このセリフとても良い。私もこのくらい強く生き抜きたい。

ところがオズ大魔王がこの世界に来た時に乗っていた気球で出発しようとした時にトトが猫と喧嘩して気球を飛び出してしまい、追いかけたドロシーと共に気球に置いていかれてしまう。途方に暮れるドロシーだったが、そこに良い北の魔女がきて、「あなたはもう帰り方が分かるはずよ」と言われて、靴を3回打ち鳴らした後に「おうちが1番」と唱えると、なんとカンサスの家に戻っていた。ベッドで悪夢をみたのかと思いきや、しっかりオズ大魔王だった男性とカカシだった男性、ブリキ人形だった男性とライオンだった男性も実在していた。念願のエムおばさんにも再会できてハッピーエンド。

◆家出する子供への戒め。心から願えばそこに道が見える。

DVD収録の「すばらしいおとぎ話の世界」がとても良かった。え、あの嫌な大地主のおばさんが西の魔女だったのか!(違った?同一人物なら、より面白い)
ふたば

ふたば