じろともトン

ダークネスのじろともトンのレビュー・感想・評価

ダークネス(2002年製作の映画)
5.0
#映画 #movie #スペイン映画
◯ #ジャウマバラゲロ 監督「 #ダークネス 」
長編デビュー作品「 #ネイムレス無名恐怖 」の次の作品。
◯ #アンナパキン #レナオリン #イアングレン
#ジャンカルロジャンジャーニ
◯同じタイトルの映画がありますが、これは「 #RECレック 」シリーズのジャウマ・バラゲロ監督の初の英語の映画でキャストも「 #ピアノレッスン 」「 #XMEN 」などに出演してるアンナ・パキン。
「 #存在の耐えられない軽さ 」や個人的に #ゲイリーオールドマン の主演映画でも大好きな「 #蜘蛛女 」で有名なレナ・オリンや、イアン・グレン、ジャンカルロ・ジャンジャーニなど演技派キャストの映画。
◯ホラーやミステリー映画で、演出が過剰だったり、アメリカンな派手な演出のタイプと、
Jホラーに顕著な静かな中で緊張感を出す演出のタイプがあるのだけど、
◯個人的には後者の方がより映画的な想像力を掻き立てられてドキドキする方が好みです。
◯この「ダークネス」はJホラーとは違うスペインの監督らしい、ミステリー、ホラー的な演出の後者の方のタイプでとても好きな映画。
◯ #デヴィッドリンチ 監督の「 #ロストハイウェイ 」で主人公が廊下の先の暗闇の中へ歩いていくシーンが唐突にあり、そのシーンが何なのかは?は説明がないけど、やたら想像力を掻き立てられるシーンで。
◯この「ダークネス」もタイトルの通り、その暗闇、真っ暗な画面から、観る人の想像力が増幅して緊張感が溢れてくる映画。
◯父親の療養の為に郊外へ越してきた主人公家族と、40年前に行方不明になった7人の子供たち。越してきた家を舞台に、郊外で家族が遭遇する不可解な出来事とは。
◯「ネイムレス無名恐怖」は原作ものでミステリー。「RECレック」もレポーターのヒロインが消防士に取材で着いていったアパートの中だけで、外で何が起こっているかわからないのが緊張感がある中で外に出れない中で起こる怖さ。
◯「ダークネス」も弟が部屋の闇に怯えたり、家族の1人が人が変わった様に粗暴になったり、越してきた家の中で起こる不可解な出来事の積み重ねの中で、ラストに向けて何かに囲まれていく様なミステリーホラー。
◯派手な演出ではないけど、バラゲロ監督の特徴の色味を抑えた陰影のある色調の映像と音楽、不可解な事が積み重なる事で緊張感が増していく演出が、人によっては地味に感じるかもしれないけど、何も説明されない事ほど怖いものはないと感じるタイプの映画が好きな人はハマると思います。
「ダークネス」、闇の使い方が巧みで、
余韻がとても好みの映画。
じろともトン

じろともトン