お利口なファック野郎

真実の行方のお利口なファック野郎のネタバレレビュー・内容・結末

真実の行方(1996年製作の映画)
4.4

このレビューはネタバレを含みます

全てが逆転してる
展開もそうやけど、普通は解離性同一性障害を映画のタネに使うけど、逆転の発想で解離性同一性障害じゃなくて実は正常でしたってのが新しい
ロイなんていなかったのではなく、アーロンなんていなかったというのも逆転してて面白い
主人公が勝つというミスリードをさせるのが違和感なくて綺麗。検察側にロイの人格を引き出させるのが良かった。それによって弁護士と検察の勝負でオチができて、その後の真実がどんでん返しとして機能してる。

主人公が冒頭のインタビューで「幻想の真実」の話をして最後に「本当の真実」を知る構成が良かった。まさに「真実の行方」タイトル回収が綺麗


奇を衒ったどんでん返しをさせようとした脚本ではなく、無理やりな展開もなく纏まりのある本当に良質な脚本やった


何よりエドワード・ノートンの怪演が素晴らしかった
顔が変わる瞬間が分かるの凄い
脚本の良さと演技の良さがどっちもレベチ


演技、脚本、構成、演出、何もかも素晴らしい
セブンに並ぶくらい良かった