こぼちゃん

グッドフェローズのこぼちゃんのレビュー・感想・評価

グッドフェローズ(1990年製作の映画)
4.0
監督 マーティン・スコセッシ、脚本 ニコラス・ピレッジ、マーティン・スコセッシ、原作 ニコラス・ピレッジ『グッドフェローズ』。

実在した、ヘンリー・ヒルというマフィアの物語。グッドフェローズは、マフィアの隠語で、同じ組織の仲間。

ヘンリー・ヒル(レイ・リオッタ)はアイルランド系の父とシチリア系の母を持ち、11歳でマフィアの使い走りとなり、闇煙草の密売、偽造クレジットカード、トラックの荷物強奪と手を広げる。ポールを長とし、トラック強奪を得意としたジミー(ロバート・デ・ニーロ)、武装強盗と殺人に秀でたトミー(ジョー・ペシ)が同僚であった。

ジミーを首謀者とした彼ら3人は共謀し、1968年にジョン・F・ケネディ国際空港でエア・フランス現金強奪事件を成功させ、42万ドルを手に入れる。一味は1978年に同じくケネディ国際空港でルフトハンザ航空現金強奪事件を起こし、600万ドルと桁違いの成功を収めた。しかしバークとデシモネは証拠物件の処分に失敗した人物を皮切りに、関わった人物を口封じのために次々と殺害していく。また、ヒルは組織ではタブーとされていた麻薬密売に関わった事が発覚。

捕まっても口を割らない、仲間を売らないと組織で信用される。純粋なイタリア系のみ幹部になれる。薬には手を出さない組織もあった。裏切者は殺されるなど、独自のルールを学べました。

ゴッドファーザーは、組織をまとめるボスの家族愛や悲哀、ワンスアポンナタイムは、幼少思春期/青年/熟年での仲間の友情と恋、本作では、現場で生きるメンバーの栄華と挫折が紹介されていて興味深い。

ボリューミーだけど、かつ丼とお蕎麦のセットとか、いいですね。甘辛いたれと衣、分厚い豚カツがご飯とあう。私は冬でも冷たい蕎麦が多いですが、鰹や昆布の出汁や葱、山葵や海苔の風味が幸せ。

欧米の外国人は、スープや牛乳は飲めますが、つゆと緬を同時にすすることは習慣に無いので、スプーンやフォークでまとめて、食べる。日本人の真似をすると喉に詰まり、吐きだす人が多い。

そういえば、日本人はハンカチで手を拭いたり、汗をぬぐいますが、欧米人はハンカチで鼻をかみます。泣く時など、鼻に繋がる管が大きいのが理由らしい。すするのではなく、かむ、だしちゃうのが外国人。
こぼちゃん

こぼちゃん