デザート・フラワーを配信している動画配信サービス

『デザート・フラワー』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

デザート・フラワー
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『デザート・フラワー』に投稿された感想・評価

🐫遊牧民の少女が何故『女子割礼(=性器切除』 廃絶🇺🇳国連の大使になったのか…その道程を辿る物語。🏫学校で『フェミニズム』の教材にぜひ。いっそ町民館で上映して🇯🇵全国民に観て頂きたス✊🏻✨📽作品の出来としてはやや粗く、決して傑作💮ではないけれど、実話・伝記の説得力が大きく✏️学びの多い作品でつ

【🇩🇪ドイツ映画賞(長編映画賞)ノミネート】

『他国の文化・風習に口出し無用』とは思うけれど🚺性差で蹂躙👣(肉体的・精神的苦痛を伴う)するのはやっぱり虐待。面倒クセェ『フェミニスト』4歳でつ🎶✨📈本作が高評価なのは納得

以前🇸🇩スーダン(北アフリカ)の📺ドキュメンタリーを見て🌍アフリカ諸国で『女子割礼』が行われているのは知っていましたが、現在🇸🇴ソマリア(東アフリカ)での『女性性器切除(FGM/C)』増加⤴️については知らず。調べていて本作に出会いますた( ;ᯅ; )泣💦詳細コツラ↓
https://www.plan-international.jp/news/world/20200520_22529/
AOI

AOIの感想・評価

3.7
【女性蔑視どころの騒ぎじゃない悪習】

ジャケットの印象から勝手に前衛的な映画かと…

ソマリアの遊牧民の少女が、ロンドンでトップモデルへと転身を遂げるワリス・ディリーの自伝

単なるシンデレラ物語ではなく、後半は犯罪同等の封建的風習「女性器切除」に重きを置いている

そもそも風習とは「人」や「自然」を護るために、長い間受け継がれてきた生活の知恵であるはず

人の尊厳を無視した、この悪魔の儀式は、当然ながらイスラム教の経典コーランにも記述はない

アラーの神をも辱めるような儀式には、議論の余地すらないのに、今も続いているというから哀しみを通り越して、ふざけるなって話だ💢
HO

HOの感想・評価

3.7

13歳で親の決めた結婚から逃れ親戚を頼ってソマリアの砂漠を抜け出し、ストリートチルドレンとして放浪した後、イギリスのハンバーバーガーショップでハンティングされスーパーモデルになった彼女の自叙伝的作品。

13歳で結婚はもちろんだが、3歳で女性が割礼を受けるという文化は、呑気な日本ではその認知度自体低いだろう。

時系列で淡々と描かれており、突きつけられる貧しさと痛みにに耐え抜いてきた少女からは強さが感じられる。

超田舎(というよりも何もない砂漠)から大都会ロンドン。文化も言葉も異なる国で慣れないながら、無垢な少女が人々と少しずつ溶け込んでいく様子にわずかばかり癒され、心に染みた。

確かにシンデレラストーリーなのかもしれないが、一瞬で出来上がる魔法の呪文のような輝きはなく、苦悩と痛みを経た強運が彼女にはあった。

『デザート・フラワー』に似ている作品

チャイルド・ブライド -売られる子供たち-

製作国:

上映時間:

83分
3.6

あらすじ

米国内で横行する児童婚の実態に迫る。米国ではほとんどの州で児童婚が認められている。結婚を強いられた少女たちは18歳未満であるため法的に逃れる手段もなく、肉体的、精神的に苦しめられてきた。子…

>>続きを読む

ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師

上映日:

2022年03月04日

製作国:

上映時間:

75分
4.0

あらすじ

「女性にとって世界最悪の場所」と呼ばれる、コンゴ民主共和国・東部ブカブ。女性たちはこの地に埋まる鉱物資源の利権のために、武装勢力から性暴力を受け、恐怖に怯えているのだ。そんな被害女性たちを…

>>続きを読む

ピリオド -羽ばたく女性たち-

製作国:

上映時間:

26分
3.8

あらすじ

インドの田舎村に機械を導入し安価な生理用ナプキンを製造することで、生理につきまとう悪いイメージを払拭し、女性の経済的自立を促そうと女たちが立ち上がる。

パッドマン 5億人の女性を救った男

上映日:

2018年12月07日

製作国:

上映時間:

137分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
4.1

あらすじ

インドの小さな村で新婚生活を送る主人公の男ラクシュミは、貧しくて生理用品が買えず 不衛生な布で処置をしている最愛の妻を救うため 清潔で安価なナプキンを手作りすることを思いつく。日々 研究と…

>>続きを読む

アダム:ゲイタから来た少年

製作国:

上映時間:

79分
3.6

あらすじ

いまだに呪術師が大きな影響力を持っているタンザニア。アルビノ症の子供の体の部位は幸運をもたらすといわれており、多くの子供たちが犠牲になっている。アルビノ症のアダムは、ある夜、集団に襲われて…

>>続きを読む

わたしはマララ

上映日:

2015年12月11日

製作国:

上映時間:

88分
3.7

あらすじ

アカデミー賞を受賞した『不都合な真実』のデイヴィス・グッゲンハイム監督が、世界を変えようとしている17歳の少女とその家族を追ったドキュメンタリー。 彼女の名は、マララ。ブラッド・ピットが…

>>続きを読む