がんびーの

真珠の耳飾りの少女のがんびーののレビュー・感想・評価

真珠の耳飾りの少女(2003年製作の映画)
3.6
「君には理解できない」

ノンフィクションだったら胸熱だった。
創作物語にしても史実に基づいてそうで素敵。フェルメールとグリートの間に生まれる微かな愛を映しながら、アマデウス的な「天才に近い二人」が出会ったときの苦難も描いている。

心配になるくらい真白なスカヨハと、頭ボサボサなのにカッコいいコリン・ファースが観れたので満足です。フェルメールが色について説明するところ気に入りました。

グリートみたいな綺麗な子はどこにいっても嫉妬されて虐められそうで可愛そうですね。

タイル職人の娘、グリート。父親が事故で失明し、一家の暮らしを守るため彼女は家政婦として奉公に出る。奉公先は画家フェルメールの家。大家族や創作の現場に戸惑いながらも、仕事を覚え、こなしていくグリート。画家は新しい家政婦の少女が持つ天性の美術センスに気付き…

実在の画家フェルメールとその代表作『青いターバンの少女(真珠の耳飾りの少女)』に着想を得たフィクション。絵のモデルの素性は実際には不明だが、作中で架空の人物(使用人の少女)を設定。彼女の目線から画家とその家族、パトロンなど人間模様を描き出す。
アメリカ生まれでイギリスに移住したトレイシー・シュバリエの同名小説の映画化。

ぜひぜひ
がんびーの

がんびーの