トルーパーcom

ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFTのトルーパーcomのレビュー・感想・評価

3.5

#ワイスピ
人気シリーズ第三作は東京が舞台。日本のロケ地で撮影/日本人俳優も多数出演。
当時の扱いは珍作寄りだったけれど、シリーズが積み重なった今となっては重要な要素も多数あり、見返すと楽しい一本。


■ワイスピシリーズとリン監督
最新作『~ジェットブレイク』(2021)で久々にシリーズの監督に復帰したジャスティン・リン監督。
本シリーズがここまで長く続く大ヒットシリーズになったのは、3作目のTOKYO DRIFTから4作連続で監督を務めた彼の功績と言ってよいと思う。

1作目はドム&ブライアン/2作目でブライアン&ローマン/3作目はアジアを舞台に全くの新キャラクターが主演。
メインキャラクターがコロコロと変わっていて、正直この3作目の企画段階までは、シリーズとしての統一感は皆無といってよかった。

しかし本作のラストシーン~続く3作品を経て、シリーズの色は大きく変わる。
それまでのタイマンカーレースバトルものから、ドムを中心に毎回多種多様な「ファミリー」たちが仲間に増えていくクライムアクション映画へと変貌し、大ヒットシリーズとなった。

この大きな路線変更をとったことで、後付け的に、毎回バラバラのメインキャラが主役を張っていた1~3作目が、後に仲間となるメンバーを順に紹介している映画とも見れるように。

まるで初期のMCUのような立ち位置として事後的に意味をもつこととなるとは、当初誰も想定していなかったはず。

もし、ドム&ブライアンで3作連続製作していたら、逆に三部作でシリーズは完結していたかもしれない。
結果論かもしれないが、ロック様やステイサムらのスーパースターが続々参入してくる本シリーズの大ファンたちはリン監督に感謝せねばならない。


■東京の景色に大満足
日本は世界各国の中でも、映画の撮影が困難な国として有名である(不名誉なことだけれど)。交通規制しての撮影になかなか許可がおりないらしいのだ。
口先だけはクールジャパンなどと謳っているけれど、このへんは行政側がカルチャー作品を軽視していると言わざるをえない。

ハリウッド映画に、おかしな看板やネオンの珍妙ジャパンが登場するたびに日本人は失笑しているが、元はといえばロケの許可が厳しい日本のせいでああいう絵が多発しているともいえるので、日本人としては単純に笑い難い面がある。

しかし本作は、日本国内で実際に多数のロケを行った数少ないハリウッド大作映画の一本。
2006年当時の渋谷や首都高がたくさん画面に登場するので、それだけで高評価をしたくなる。

古くは『007は二度死ぬ』(1967)、21世紀の映画でいうと『ジャンパー』(2008)『ウルヴァリンSAMURAI』(2013)などが日本で大々的にロケを敢行している作品。

洋画の大作は、カメラや照明が違うのか、邦画とはちょっと違った絵で当時の日本を現代の我々に見せてくれる。

本作も、そんな楽しさがある映画です。


■頭文字D
中盤の峠を走るレースシーンが本作のいちばんの見せ場。
レースの雰囲気は、さながら人気漫画『頭文字D』を彷彿とさせるようで、今の本シリーズからは失われたカーレースバトルの魅力がつまっている。

峠のレースって、今の映画だったらドローンでレース状況を見たりしそうだけれど、本作はまだガラケー時代。
峠の曲がり角のポイントごとに待ち構えた野次馬が、下ってくる両者の車を写メで撮影し、それをメールでみんなに共有して一喜一憂。

スポーツ中継をラジオとかテキスト速報で追っているときのような感じなのかな。観客の想像力が問われる古きよき時代という感じです。


■日本人俳優もたくさん登場
千葉真一/柴田理恵/北川景子/小錦/中川翔子/福島リラetc
本作には多数の日本人俳優たちが登場します。

割と主要キャラとして登場する人もいれば、ほんのチョイ役で強烈なインパクトを残す人もいて楽しい。

個人的に最高だったのが妻夫木聡。
主人公がライバルと最初にレース対決をする際に、スタートの合図をするだけの役なんだけれども、エンドロールを見ると役名が「Esceedingly handsome guy」(極めてハンサムな男)となっていて爆笑。
たしかに、極めてハンサムでした。


【スコア】
★3.5で。
主人公が日本の高校に通うシーンがわりと長くてグダグダになってるとか、北川景子の演技が棒すぎるとか、いろいろ酷評を見かけることもありますが、個人的にはシリーズの中でも意外と愛すべき一本だと思います。

後の作品まで観た後で振り返ってみると、ハンというキャラクターへの愛着が後付けで増すようになっているし、千葉真一もカッコいい。

9作目のラストを観る限り、10作目観賞後に振り返るとさらに面白くなる可能性も秘めていると思います。
トルーパーcom

トルーパーcom