河

アランの河のレビュー・感想・評価

アラン(1934年製作の映画)
3.8
スラップスティック的な農業や釣りのシーン、アクション映画のようなサメ漁のモンタージュなど、ほとんど演出のように見えないモアナに対して、この映画は明確に劇映画的な演出がされていることがわかるようになっている。
話の流れとしてはナヌークと同じで資源の少ない、厳しい環境で生きる人がその食糧を確保するための道具を自然に飲み込まれる話だけど、テーマとしてはナヌークと違ってわかりやすくなっている。
この監督の映画はどれも物質の質感の際立ち方というか、自然を映した時のオーラみたいなものがすごいけど、これはロケーションもあって海と岩肌が良い。特にラスト含めた荒波、サメが揺らめく水面だったり、ただ揺らめく水面だけの映像でも何か怖さのような美しさのようなものがある。
サメ漁のシーンはその海の感触と滑らかなカメラやモンタージュが合わさることでただのアクション的なモンタージュとはまた異質のものになってるような感覚があった。
ただ、サメ漁や嵐のシーンのモンタージュにやりすぎ感というかこなれてなさやベタな感じがある時もあってそこに少し冷めてしまった。

極北のナヌーク、モアナ、この作品とドキュメンタリーの父とされるこの監督の映画を連続で見て、現実の事象や経験から抽象的な本質や構造、イメージのようなものを抽出することがドキュメンタリーで、主観的な意図や演出の有無が単なる記録映像との違いになる的なことが腑に落ちた。劇映画がドキュメンタリー的って言われる時の意味があまりわかっていなかったけど、そう思うとロッセリーニ含めたネオリアリスモの作品への繋がりも見えるような気がした。
やっていることだけみればヴィスコンティの揺れる大地とかこの映画と非常に近いように思うし、ママと娼婦は演出感のなさ含めてモアナに近いように思った。
河