ロキ氏

ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズのロキ氏のレビュー・感想・評価

3.4
ゲームを実際プレイはした事ないけど、実況動画をよく見てた(主に【弟者】さん)笑

ゲーム自体も、プレイヤーは警備室の中で防犯カメラ映像だけを駆使してバッテリーに気をつけながら警備室に向かってくるアニマトロニクス達をその場で上手い事回避し続け、5日間乗り切るというシンプルな作り。

怖いというより驚かせ要素が強いゲーム。
襲ってくるアニマトロニクス達もキャッチーな見てくれなので印象に残るゲーム。

今作の映画も正に第1作目を踏襲した作りで、ワクワクしました!アニマトロニクス達もゲームのまんまのデザインで良き!!

防犯カメラの画角や、現れ方•襲い方もまんまゲームで素晴らしい👍

あのイスに縛られてエグいマスク被らさせそうになるシーンは『SAW』を彷彿としましたね。笑


しかしグロ要素はほぼ無い。
ホラーとして見ると物足りなさがあるかな!

とはいえビジュアルは素晴らしかった!



個人的にこっから軽く苦言ですスミマセン。

端的に言うと「見たかったのコレ?」て感じでした。…て言うのも、映画オリジナルの人間ドラマに比重を置きすぎてなかなか“フレディ”達が出てこない。正直“5日間”とかも関係ない。笑

しかも人間ドラマも「もうちょっとシンプルでいんじゃね?」ていうちょっと複雑さを感じさせるサスペンス的作りで「この映画は何を見せたいんだ?」ていう個人的に鑑賞のチューニングが上手くいかなかった。笑

“フレディ”たちが襲ってくる理由もイマイチ納得出来ない。

ゲームだと“フレディ”達は骨組みが見えると自分達で隠そうとするシステムが組み込まれてて、人間を見ると骨組みと認識しちゃって機械仕掛けの皮をムリやり被らせてくるって認識なんだけども、、、(違ってたらスンマソ)

「え〜余計な要素入れなくていいよ」て思ってピンと来なかった。同じ《ブラムハウス》作品の『ミーガン』の方が普通にわかりやすく説得力ある。笑


ドラマ部分も色々と要素詰め込み過ぎな感じもするし解決してない部分もある。詰めの甘さが目立つ。

そもそも、1人で挑む孤独感が恐怖感を際立たせるゲームなのにそれすらない。


なので「ん〜〜😕」て全体的に不完全燃焼感。

そこは続編で解決していくのか?
それでも全体的にゲームネタを入れ込む分、他はもう少しシンプル設定で、物語上ある程度解決してくれないと「次見たい!」とはならないかなー。


しかしこの意見は自分がゲームを一部分しか知らないからかもしれない。

監督達も「ゲームファンに向けて作った」と公言してるので、良く知ってる人からしたら色々シリーズネタを取り入れてる「設定もゲームのまんまじゃん!!👏」ていう流れなのかもしれん。


楽しませて頂きましたが、ちょっとまぁ〜不満感もある程度あるかなーて感じです。笑



P.S.
このゲーム、2014年〜2023年時点で10作品もあったんかい!笑
ロキ氏

ロキ氏