もな

わたしたちの国立西洋美術館~奇跡のコレクションの舞台裏~のもなのレビュー・感想・評価

5.0
ドキュメンタリー映画はぜんぜん見ない身ながら、まさに今行きたい美術館が題材なら行くしかない!満足☺️
コンパクトな構成の中に、普段なら絶対に見られないような裏側がたくさんで嬉しかったなー。
怪我人みたいにぐるぐる巻かれてもはや満身創痍な考える人、「お金がない」のところではさまれる頭抱えた銅像のアップwなんだか急に人間ぽくて愛着。
職員さんたちや作業の業者の方たちの集中力がすごかった。
私もこういう熱量で働きたい…
博物館学は少しかじった程度で、専門分野で掘り下げられるほど何にも夢中になれてなかったしそもそも学芸員は狭き門という理由で早々に諦めたけど今となっては美術館で働きたい…

撮っていく中で自然と出てきた(というようなニュアンスで)大墻監督がおっしゃっていた提起、これからの美術館の姿。
日本の特別展は、新聞社などがお金を出す代わりに美術館の収益は少なくなってしまうことや、国立美術館として割り振られる予算が過去の半分くらいになっていることなど、関係者が語っていた。
この映画の収益はどれくらい美術館に還元されるのか?というのは大事なことだけれど野暮な疑問なのでおいといて。
いちファンとしては貴重な作品たちと出会える美術館という場所がいついつまでも残っていて欲しいと願う。
最近は、知識がないと行けないような高尚な場所ではなくて自分が見て感じるものを大事にしていいんだ、と思えるようになってきた。
なかなか頻繁には行けていないけど、微力だとしてもちゃんと通うしかないな。
入館料って安くはなくても好きだし見たいからぜんぜん払えるし維持費に比べたらたぶん足りないくらい。
でも熱心じゃなかったらすぐ行こう!とはならないのかも、となると新しいファンはどう獲得するか🤔
もな

もな