べし酒

ミッシングのべし酒のレビュー・感想・評価

ミッシング(2024年製作の映画)
4.0
試写会にて鑑賞(イマジカ第1試写室)

吉田恵輔監督は、人間のエゴや狂気といった隠された本性の部分を抉ってくるというイメージを今まで持っていたが、今作は意外にも人の善性や他人に対する優しさ、そして少しの希望をかなり分かりやすく描いた作品だなと感じた。

本作の主人公、娘を誘拐された母の沙緒里を演じた石原さとみさんはデビューしてからドンドン綺麗になっていくなあとは思っていたが、正直TVのアイドル女優という捉え方でしかなかったけど、数年前から役者としての自分に不安を感じて吉田監督に出演を直談判したという話をネット記事で読んで一気にイメージが変わった。
それが叶った今作ではスッピンに見えるメイクにボサ髪のジーンズ姿がかなり新鮮だし実際に演技も非常に印象的。
娘が居なくなった時に推しバンドのライブに行っていた自分を一番責めながらも、娘に対する思いの温度差を感じる夫や最後に娘と一緒にいた自分の弟に苛立ちをぶつけ、取材をしているTV局の記者にまで縋る、そんな情緒が次第に崩壊していくような母親役を正に熱演。

沙緒里が温度差を感じている夫、青木崇高さんが演じる豊は男の自分から見ると非常に共感出来るというか、劇中で彼が言っている様に夫婦二人共に心を乱していても娘が戻ってくるわけではないし、蒲郡のホテルでチラシ配布をお願いしていたり外の喫煙所でよその家族を見て涙ぐむ姿は、父親だって心配しているし何かしようと考えている姿を描くのは公平というか、吉田監督が人の心の中にある良い部分を描いて見せているのかなと。

2年後は、その夫の豊ともしかして離婚していたりするのかなと思ったが…妻がほとんど縁切りをした義弟、森優作さんがハマり役の圭吾からの寄付金も受け取っていたり、別の行方不明事件に対して「母親が悪い」と言ってしまったことを即座に反省できたり、その行方不明事件の捜索チラシを作りたい妻の思いになんとか応えたり。
以前はなりふり構わぬ妻がヤラセ誕生会に乗り気なのを嫌がっていたのに、今はしっかりと沙緒里の気持ちに寄り添う様にホッとした。

沙緒里の弟の圭吾が自分の行動をハッキリと証言できなかった理由も違法カジノへ行っていただけではなく、それが職場の友人からの誘いであったことを周囲に公にしていなかったり、妄想に思われた脚立を積んだ白い車という話しに過去のトラウマがあったり。居なくなった美羽に対してもしっかりとした思いがあることが判明したり。
その違法カジノに誘った友人も自分に責任を感じていたり、沙緒里の職場のヤンキーぽい娘が2年後の行方不明事件のチラシ配りの手伝いに来てくれたり。更にその行方不明事件の解決後、今度はその当事者の母親が美羽ちゃんの捜索の手伝いを申し出てくれたり。
ネット上での被害者家族に対する誹謗中傷や恣意的なTVの番組作りとかの人の心の嫌な部分も描かれてはいるし美羽ちゃんが見つかるという様なスッキリとしたエンタメ的解決こそないが、今作では特に主人公周りで繋がり広がる人の善性の部分が描かれていて、作品的にはそこに社会に対する微かな希望の様な物を提示しているのかなと思ったよ。
べし酒

べし酒