まりも

君たちはどう生きるかのまりものネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

公式から出る情報やあらすじがないので、個々人に解釈が委ねられる。だから、なんか感想を書くのが難しい。
とはいえ、少年少女、不思議な世界、不思議な動物、うまそうなご飯、など、エレメントはしっかりジブリでした。

個人的に印象に残ったのは下記かな。
・「悪意」という言葉。悪意がない、理想的なはずの世界で殺されるペリカンは。その世界は本当に善意だけなのか。
・アオサギの言葉の、嘘、本当。結局のところ、それが嘘か本当かはそれを受け取った者次第か。
・眞人を守る存在が居る、ということ。

友人とも解釈を会話した結果、自分としての理解を言語化すると、「純粋な善意のみで世界は成り立つわけがなく、悪意も善意もごった煮で、嘘も本当もないこの世界で、どう生きる? 眞人はこう生きるよ」

ただこれはなんか外面的。。いや真面目な感じで、もっと地で(?)感じたのは
「こういうの良いよねを宮崎駿的に作ったよ! 私は好きに作ったから、きみも好きにするといいよ!」だったりもする。
もしくは、「作品そのもの以外から受け取った間接的な情報で理解しようとするな、作品だけを観て、君自身が感じたことを大切にするんだ、それが生きるということだ」ということも、ありえるかもね、とも思った。

何度かみたらまた色々考え変わりそうだけど、映画を観ることや、予告というもの自体も考えさせられるという意味でもなかなかおもしろい映画でした。
まりも

まりも