グリーン

ゴジラ-1.0のグリーンのネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

これは観て良かった。。。
迷っている人は是非、是非観て欲しい!!

ウルトラマンとかゴジラとかって、正直、今だに昭和時代の特撮ものっていうイメージが抜けてなかったから、子供時代に好きだった人しか楽しめない作品なんだと思い込んでた。
だからゴジラになんの思い入れもない私はわざわざ映画館行ってまでは観ない予定だった。

だけど、ゴジラが海面から顔半分だけ出してるシーンをTV特集か何かで見た瞬間、観ることを決意。

初めてゴジラを映画館の大きなスクリーンで観たけど、いや〜迫力が凄い👍🏻
それに肌の質感がハッキリくっきり分かるのもリアル👌🏻
ゴジラの必殺技とも言えるアレは熱線というのか?
アレを吐くまでの演出もカッコよかった。
しかし、大迫力のゴジラがどうもマリオに出てくるクッパに見えちゃってね😅
お顔が意外と小さくて全身見てると大谷翔平感もあるような…😆
そんな余計なことを頭によぎらせながらも、最後までゴジラワールドを堪能させてもらった。
まさか、ゴジラで涙する日が来るなんて思わなかった〜🥹

配役も演技も良かった!
敷島、最初は弱っちい奴感凄かったけど…めっちゃ乗り越えたじゃん!😭
戦闘機要らないみたいに言った奴誰よ?!初っ端からガンガン必要だったじゃんかー!
最後だってあれ敷島が戦闘機乗ってなかったら…って思うとゾッとするわ。
典子も良いキャラだった〜。
電車でのシーン、あれ典子頑張りすぎでしょ🤣
敷島守るのも男らしいわ!😭

典子が敷島を守った時は、絶対助からないと思ってた…。
というか、これで助かってたら薄っぺらい作品になっちゃうものもあると思うけど、この作品はこれで良かったんだと思わせてくれた。
典子だけじゃ無い。
敷島も秋津も博士も水口も…皆んなが助かって良かったと心から安堵させてくれる作品で良かった。
多分、あそこで敷島自身もゴジラに突っ込んで戦死…という悲しい涙を誘う話になりがちなのをそうしなかったのが良かったところ。
博士の「命を軽視し過ぎた」というセリフや、戦闘機に脱出ツールを付けたのがすごく心に残ったシーンだったけど、人間同士の争いや戦争に対して命を無駄にしちゃいけないんだということを伝えたいものにも思えて、命の大切さを改めて学ぶことができた気もする。

一つ気になるのは…
助かった典子の首のアザのようなものだよね。
アレ不気味だわ。。。
『シン・ゴジラ』の最後、ゴジラの尻尾がアップになっていくシーンでも、不気味で意味有り気なものがあったけど、アレに似た感じ。
ゴジラって単なる大怪獣っていうんじゃなくて、原爆や原発、災害とかを具現化したものという感じがするから、典子のアザ?は放射能とかそういったものが関係してるのかな?とか考えてしまうわ。
ゴジラ自体、長い年月をかけてでもまた再生するって感じだったし。
グリーン

グリーン