歩

ゴジラ-1.0の歩のネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

評価がすごく難しい作品…

とりあえずゴジラの登場シーンは全部最高だった。冒頭の駐屯地を襲うリアルな大きさのゴジラも素晴らしかった。グググ…と身をかがめてこちらを覗き込んでくるシーンなんかチビリそうになった。どデカくなって銀座に襲来するシーンも怖い。きのこ雲を見つめながら吠えるゴジラの圧倒的な存在感には目を奪われた。そして個人的に気に入った点が、海中にいるシーンが多かったこと。他の作品より水棲生物感が強く、とても気に入った。

一方で人間ドラマの部分。大まかなプロットは少々ベタながらも、戦後日本で生きる人々の力強さを表現した人間讃歌になっていて割と好きだった。けれど所々で脚本の甘さが目立つ。典子がゴジラに襲われ、水中に落ちる。と次のシーンでいつの間にか典子は水の中から上がっていて、しかもゴジラの進行方向にいる。これではゴジラをわざわざあとから追い越したようにしか見えない。このような細かな繋がりの部分が疎かになっているせいで、もっと集中できた物語のはずがもったいなくなっている。

そして何より、最期に典子が生きていたこと。ここが自分の中で大きなマイナスポイントで、思わず首をひねってしまった。初代ゴジラのリブートとして、初代のラストの台詞「これが最後の一匹だとは思えない」をオマージュしたであろう、今作ラストのゴジラの肉片が動くシーンは分かる。だが典子が生きていて、しかも首の辺りに黒いアザ(おそらく被爆している?よく分からないが良くないものであるのは確か)を持っており、これからも敷島に幸せな未来がやってこないのではないかと思わせる部分は、流石にやりすぎだと思ってしまった。これ以上敷島を苦しめるのかよ?!と。敷島は典子を失った気で全力を振り絞りゴジラに立ち向かい、生きて帰還した。だが典子は実は生きていた。そしてまたゴジラのせいで死ぬ可能性がある。これでは、戦闘機のコックピットに典子の写真を挟んで見つめていた敷島の思いが無駄になってしまうような気がする。

と色々文句を言ったけど、ゴジラの出るシーンは全部良かったし、人間ドラマも細かいところを除けば気に入ってる。敷島のキャラクターも好き。全ゴジラ作品を含めてもトップ10には入るだろう作品ではあるけど、手放しにベタ褒めするようなものでもないかも…?
歩