緑

終末の探偵の緑のネタバレレビュー・内容・結末

終末の探偵(2022年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

「こういうのでいいんだよ」と
「こういうのがいいんだよ」を
うまく両立した作品。
何から何までいい塩梅。
このくらいの尺と濃度で
シリーズ化してほしい。

北村有起哉の軽妙な口調と台詞が心地良い。
この1作のみのキャラとするのは
勿体なさすぎる!
北村に限らず台詞台詞した台詞はなく、
隣町の出来事を見ているような
身近さを感じられた。

カメラワークはとても真面目で遊びがなく、
観やすいけどただそれだけで
物足りないと思ったが、
やくざ幹部と中国マフィアトップの
タイマンでの手持ちは臨場感あってよかった。
あの真面目さはこの手持ちへの伏線。
次作ではあのふたりは
仲良くなっているはずなんだよなぁ。

探偵とやくざの話メインかと予想していたが、
移民問題が中心だった。
深追いしすぎず、
しかし最低限の問題提起はなされており、
こういう感じで別の現代の問題を扱っての
次作を期待したい。

北村の性格的に、
青木柚は警察に突き出されていない気がする。
改心せず、でも過剰な迷惑はかけない程度に
今後も絡んできてほしい。

尺的にふたつの依頼が
同時に解決するのは読めたが、
つまらないとは思わずちょうどいいと思った。

麿赤兒は意外と小柄だった。

上映前舞台挨拶で北村が
「まあまあ心に残ったと思ってほしい」
と言っていた。
まさにこの「まあまあ」が
作品の本質を突いている。
今後も北村にまあまあ心に残る鑑賞体験を
させていただきたい所存。
緑