こころの通訳者たち~what a wonderful world~を配信している動画配信サービス

『こころの通訳者たち~what a wonderful world~』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

こころの通訳者たち~what a wonderful world~

こころの通訳者たち~what a wonderful world~が配信されているサービス一覧

こころの通訳者たち~what a wonderful world~が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『こころの通訳者たち~what a wonderful world~』に投稿された感想・評価

「見えない人たちに手話を伝える」
舞台手話役者の居る演劇を、音声ガ
イダンスで伝える試みを追ったドキ
ュメンタリー。サブタイトルの意味
は最後まで見ると深く沁みる。
.
....すごい。鳥肌立った。
観る前はよくわからなかったし、観
た後も、なんて書いたら伝わるか?
わからない。ただ、一緒に劇場で観
賞した人たちと、無言で感動を共有
した手ごたえだけ持って帰りました。
映画館ってスゴい。ぜひ劇場で!
.
手話の動作説明(私/嬉しい/晴れ)を
ラベルと呼ぶそうなんだけど、音声
ガイダンスをラベルの羅列にすると
"乱暴"に感じられて傷付くそうだ。
まずその感覚が私にはわからないし
知らなかった。
手話で対話する方々が大切にしてき
た価値観に対して私は無頓着だ。
視覚と聴覚、それぞれに特化してコ
ミュニケーションしてきた人々を繋
げる試みの大変さに、めまいがした。
正直、ムリじゃない⁈って投げたく
なる大変さを感じた。
.
そんな中、すべての人々の要求を満
たすことは無理だと決めて、今回は
ひとまずラベリングのガイダンスを
作成して成果を確認しようと方向性
を決定した平塚P、超カッコイイ。
「成功とは、失敗から次の失敗へと
迷いなく進むこと」W.チャーチル
怯えに見切りを付けて前例を作り、
学びを得ようと踏み切る勇気に鳥肌。
.
だからこそ、私はへそ曲がりなので、
出来上がった音声ガイダンスに満足
しなかった人の意見も聞きたかった。
.
ただ、完成した音声ガイドを聴いて
ゾクゾクッ!と震えたのは本当。
うるさいしやかましい。演劇の芝居
台詞と手話の説明が、叫びまくって
る音声だから。
でも、"そういう演劇"であることは
すっごく伝わるし、わかる。
何より、こんなに混乱した情報に晒
されて生きてたのか私たちは...って
再認識できて震えた。
.
音声ガイドモニターさんの感想
「役者さんと手話役者さんが視える」
に深くうなづいたし、涙する平塚Pに
貰い泣きした。
他人って遠くて近いのね。
相変わらず私はその島と島の飛び越え
方がわからず、踏み留まってしまうの
だけど。
.
音を発するなら、存在するということ。
隣席の方が飲むコーヒーの匂いが、この
日は好ましく感じました😊。

劇場 No 193

86点

久々に訪れた大分のミニシアター
‘シネマ5’でのハシゴ鑑賞1作目は
シネコンとは無縁のドキュメンタリー🎬
これがなかなか素晴らしくてミニシアターの良さを実感😢
ありがとう シネマ5🙇‍♂️

本作は、舞台劇「凛然グッドバイ」の舞台手話通訳者に
スポットを当てたドキュメンタリーの上映にあたって
音声ガイドを制作した人々の日々を追った作品🎥

言葉を手話にしたものを
再び音声ガイドという言葉に戻す...🗣
只の通訳の延長ではない
見えない人や聞こえない人へ
きちんとバトンを渡していく作業🎞

正直言って最初のうちは
何をどうしようとしているのかが
しっかりと把握できなかったのですが
徐々にプロジェクトの内容が鮮明になって行き
中盤以降はこのプロジェクトに
悪戦苦闘されておられる方々の
ご苦労に圧倒されてしまい
尊い仕事にしか思えなくなってまいました🎬

それと同時に、私自身これまで障がいを
持たれている方々に対して十分な配慮や気遣いが
なかったのではないかと謙虚に反省😓

このような皆さんのおかげで
私たちの社会が人に優しく
住み良いものになっているのではないかと
確信いたしました🙇‍♂️

また、名画座に救われたという館主の言葉も印象的で
チャップリンの「街の灯り」を再視聴したくなる作品でもありました🎞

サブタイトルにもなっている楽曲、
What a wonderful world! もしっかりと締めてくれました🎶

ちなみに、プロジェクトの拠点となった劇場’シネマ・チュプキ・タバタ‘の
’チュプキ‘はアイヌ語で‘自然の光’を意味するそうでいつか訪れてみたい劇場になりました🤗
手話に音声ガイドをつけるまでの、小さいけど偉大なる一歩。視覚・聴覚なき人達がこころの対話を重ねて、新しい世界を創り上げる過程が、美しくて羨ましくて仕方ない。

『こころの通訳者たち~what a wonderful world~』に似ている作品

へんしんっ!

上映日:

2021年06月19日

製作国:

上映時間:

94分
3.5

あらすじ

車椅子とカメラ、人と人の関わりが拡張する、表現の可能性 車椅子に乗った監督が、しょうがい者の表現活動の可能性を探ったドキュメンタリー。映画製作を通じて様々な人と関わりあう中で、多様な「違い…

>>続きを読む

ナイトクルージング

上映日:

2019年03月30日

製作国:

上映時間:

144分
3.9

あらすじ

視覚がなく、光すら感じたことのない全盲の加藤秀幸は、ある日映画を作ることを決める。加藤は、映画製作におけるさまざまな過程を通して、顔や色の実体、2Dで表現することなど、視覚から見た世界を知…

>>続きを読む

ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス

上映日:

2019年05月18日

製作国:

上映時間:

205分
3.8

あらすじ

タイムズスクエアとグランドセントラルの中間にある本館を含む92の図書館に6000万点のコレクションを誇る世界屈指の知の殿堂であり、地域の住民はもちろん、研究者たちへの徹底的なサービスで、世…

>>続きを読む

春を告げる町

上映日:

2020年03月21日

製作国:

上映時間:

130分
3.8

あらすじ

『春を告げる町』が描くのは、華やかでシンボリックなセレモニーの後景で、こつこつと日々の暮らしを築いていく人びとの営み。この土地で新たに生まれ、すくすくと育っていく子どもたちの物語。被災体験…

>>続きを読む

うたのはじまり

上映日:

2020年02月22日

製作国:

上映時間:

86分
4.2

あらすじ

“ろう”の写真家、齋藤陽道。20歳で補聴器を捨てカメラを持ち、「聞く」ことよりも「見る」ことを選んだ。彼にとっての写真は、自分の疑問と向き合う為の表現手段でもある。そんな彼の妻も“ろう”で…

>>続きを読む

人と仕事

上映日:

2021年10月08日

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

配給:

  • スターサンズ
3.4

あらすじ

2人の“俳優”が、役ではなく、そのままの“自分”としてスクリーンに登場。有村架純と志尊淳が、保育士や農家などといった職業に就く人々を訪ね、体験し、演技ではない、ありのままの言葉や表情で、職…

>>続きを読む

上映日:

2017年05月27日

製作国:

上映時間:

102分

ジャンル:

3.7

あらすじ

単調な⽇々を送っていた美佐⼦(⽔崎綾⼥)は、情景を⾔葉で説明する、視覚障碍者向けの映画の⾳声ガイドの仕事をきっかけに、弱視の天才カメラマン・雅哉(永瀬正敏)と出逢う。美佐⼦は雅哉の無愛想な…

>>続きを読む