coco

百花のcocoのレビュー・感想・評価

百花(2022年製作の映画)
3.5
Filmarks試写会にて鑑賞。
上映後の川村元気監督と、スタイリストの伊賀大介さんのトークを聞いて、作品作りの原点や作品に込められた意図、衣装の色味や音楽、描写に工夫がされていることを知ることが出来た。

映画前半の、何度も同じところをループするシーンは、どのように撮影しているのだろうと気になった。

先に原作本を読んでいたため、自分が本を読みながら思い描いていたシーンが、目の前で映像として映っているような感覚になり、どこか不思議で面白く感じた。

映画の中の主人公(泉)の姿と、自分を重ね合わせて、もし自分の親が認知症になったら、自分はどのように対応するのだろうと考え想像すると、どこか怖く感じてしまった。

主人公(泉)が医師から母親の認知症を宣告されるシーンで、医師から「これからが大変だと思います。しっかりと支えてあげてください」と言われていたが、これは単なる主人公へのプレッシャーだろうと思ってしまった。もう少し患者・家族に寄り添った声掛けは出来ないものかと思った。

作中、母親が見ている世界(記憶)と主人公が見ている世界(現実)との差にハッとさせられることが多くあった。
それもあり、ラストで主人公が今まで忘れていたけれど母親は大切にしていた、母親と息子との思い出を、主人公が思い出すところでは、鳥肌が止まらなかった。

主人公の妻の存在が、作中で癒しの効果をもたらしていた。
失われていく・思い出される記憶がキーとなっている作品の中で、唯一"未来"を見せてくれる存在だから。
coco

coco