今ここにある危機とぼくの好感度についての1の情報・感想・評価

エピソード01
第1話
拍手:11回
コメント4件
七

「たとえば、病気が重くて死にそうなら、まずその病気を認めるしかないじゃん」
いいね!1件
Aya

Aya

このコメントはネタバレを含みます

良いことをしているはずなのに、悪いことをしている、都合の悪いことをしている、嫌なことをしていると見なされるのは実はそれが良い事では無いからなのだろうか。 正論が嫌われるのは、実はそれは正論ではないからなのだろうか。 正しく生きることがこの世界では容易ではないことがポップに描かれていると思った。 真っ直ぐであることが、必ずしも良い方向ばかりに転ぶものではないのだと投げられているのと同時にただそれを分かっていても自分の中に正、善とするものを通そうとする者の強さが際立って見えた。 権力者と呼ばれる層の人間が弱者と呼ばれる層の人間を見下すのは勝手だが、見くびらない方がいいと鈴木杏さんが演じる木嶋は言った。 山口百恵のプレイバック2を私なら歌うと思った。そうだ。バカにするな。 好きなものを壊されたくも汚されたくもない。では、どうするのかと問われたら全力で守って戦うしかないと答える。 正しくあろうとして動くことが危険を呼び寄せて、自分が誰かから当たりを強く受け嫌悪される。己が可愛いと、ずっと真っ直ぐに、正しく、善の方向へ歩き続けることはできないのだろうか。確かに怖い。 どうありたいのか、どうしたいのか、他者に左右されず好きなものを守るには今の私は知識もなければ強さもないなとちょっとチクチク実感させられた。 見失いたくないな。
いいね!2件
三角

三角

日本のおじさんって深層心理というか潜在意識が一体になってるオニナラタケのようなものなんじゃないのか..... マジで気味悪いと思うよな、みんなそう思ってると思う。 さて仮にも人格のある人間たちをそんなものに例えていいのでしょうか。オニナラタケは調べてみますと世界一巨大な生物と呼ばれている巨大菌類でオレゴン州にあるものが有名です。雨が降った頃にだけ、菌の入り込んだ樹木から発生するもので、食用にもなるのですがしかし同時に木を枯らしてしまう「樹木病原菌」というもののようです。 ドラマの画面は自然光のような柔らかい光が満ちていて舞台である古めかしい校舎を美しく演出しており、そんなジメジメした病原菌とは無縁なようです。本当にそれは忌むべき、不気味なものなのでしょうか? 実際そうなのだと思います。いざ白日の元に晒されたら到底直視できない醜悪なもので間違いありません。ではこのオニナラタケに例えられる潜在意識というものは実際にはどういったものなのでしょうか、具体的に見ていきましょう。 ドラマでは具体的には研究資金ということになっていますが時代によっては武力かも知れない、仮想通貨かも知れない、つまりは権力です。 オニナラタケとは権力の独占のために、あるいはそのおこぼれを貰うために一致団結する男性社会の姿です。そんなつもりのない日本の男性たちにわかりやすい例を挙げるとするならばコロナの給付金は誰に支払われましたか?ということが卑近な事例でしょうか。お偉方々にぼんやりと味方する、逆らいさえしなければお上から世帯主として認定されて妻子のぶんもまとめて各10万GET、みたいなそういう話です。家父長制様様ですね。 若者はそんな権力ないから関係ない、マジで気味悪い、おっさんを憎んでいる。私はオニナラタケではないと言っても疑わしいです。 歳取れば男は総じておじさんになるわけでぼんやりやってれば新たなオニナラタケになります。いずれあなたの妻子が受け取るはずだった給付金があなたの口座に振り込まれるとしたらどうでしょうか... 彼らはオニナラタケ予備軍であり、頼りになるとは思えません。松坂桃李の姿です。オニナラタケマジで気味悪いと思ってたとしてもどうせ取り込まれていきます... または権力と対立するおじさんというのもいるのかも知れません。権威から排斥されているおじさんというのは大勢います。私はオニナラタケではないと言うのかも知れないが疑わしいです。とりあえずハスに構えてヤジを飛ばしたりはするかも知れない、邪魔な置き石ではあるのかも知れない、しかし、なにか変わったでしょうか...喧嘩ごっこがいつまでも楽しくてしょうがないというだけ。つまりは共犯関係なのです。バトル!→仲間になる、週刊少年ジャンプみたいなものです。2話で出てくる調査員の赤が好きなおじさんの姿です。皆オニナラタケです。全て同じです。 もう私はオニナラタケをどうにかできるとは思えない。早く死んで欲しい。 せめて若い連中は自覚してくれ、私はオニナラタケにはなりません。オニナラタケは焼き払われるべきですと勉強してくれ、と言ってくれるドラマであってほしい(今2話) というか大学生たち頑張ってて偉いな...現実の大学生がここまで自分の身の周りのことを理解して正義について考えて行動できると思えん。バイト単位人間関係有名になりたいみたいなフワフワした自己実現で手一杯では...しかし、コロナ到来以降の大学生がどのようなものなのか私は知りません。 ここまでわかってるならオレこのドラマ全話観る必要ないかもねと思うけど全5話ならまあ見るか...
いいね!1件
noritakam

noritakam

鈴木杏